LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ブロウ・モンキーズ

The Blow Monkeys(ブロウ・モンキーズ)は1981年にスコットランド出身のDr. Robert(本名:Bruce Robert Howard)を中心にイギリスにて結成された4ピースバンド。ギター&ヴォーカル、ドラムス、サックス、フレットレスベースというユニークな編成だが、メンバーは再結成後も含めて不動である。このブロウ・モンキーズというバンド名は、Dr. Robertが10代を過ごしたオーストラリアのスラングで「ディジュリドゥを吹くアボリジニ」という意味に由来するという。彼らのサウンドは80年代同時期に活躍したスタイル・カウンシルとよく比較されるように、ソウル、R&B、フィリーサウンドなどを中心としているが、初期はフォークやブルースから、80年代後期のシーンを席捲したハウスミュージック、末期には各種ワールドミュージックまで貪欲に取り入れている。また優雅で類まれな容姿と歌唱力を持つDr. Robertの魅力も相まってバンドは80年代後半以降人気を獲得していった。世界的に認知されたのは1986年発表のセカンドアルバム「Animal Magic」からのシングル「Diggin' Your Scene」(全米ビルボードチャートにて最高14位)である。「She Was Only A Grocer's Daughter」(1987年)からの「It Doesn't Have To Be This Way」は全米ではヒットには至らなかったもののUKチャートでは10位内にランクインし、また日本でもヒットした。1991年からのDr. Robertのソロ活動に伴ってバンドは解散となり、その後はブロウ・モンキーズ初期に回帰するようなアコースティックサウンド中心の落ち着いた大人っぽいスタイルへ移行していった。1995年にはソロで来日公演も行ない、パフォーマーとして健在なところを見せてくれたが、最も盛り上がったのはやはりブロウ・モンキーズ時代のヒット曲だった。2008年には、不動のメンバー4人で本格的な再結成を果たし、オリジナルアルバムも製作、2009年8月には来日公演も行なっている。ただし、かつて女性ファンを熱狂させたDr. Robertの姿は20年の歳月のうちに体重の大幅な増量に伴い変容している。Dr. Robert - Vocal,Guitar
Neville Henry - Sax
Mick Anker - Bass
Tony Kiley - Drums
1. LIMPING FOR A GENERATION (1984年)
2. ANIMAL MAGIC (1986年)
3. SHE WAS ONLY A GROCER'S DAUGHTER (1987年)
4. WHOOPS! THERE GOES THE NEIGHBOURHOOD (1988年)
5. CHOICES (THE SINGLES COLLECTION) (1989年)
6. SPRINGTIME FOR THE WORLD (1990年)
7. DEVIL'S TAVERN (2008年)
8. STARING AT THE SEA (2011年)
9. FEELS LIKE A NEW MORNING (2013年)
10. IF NOT NOW, WHEN? (2015年)
3.に関しては2002年の再発にあたり、ミックスが全く異なる曲が含まれる。
4.に関しては日本盤が先行発売されたが、いくつかの曲でUK盤とヴァージョンが全く異なる曲が含まれる。
1.2.3に関しては、2008年にBMG JAPANより紙ジャケット仕様でリイシューされた(BVCM-35409~35411)。なお、1.のアルバムジャケットは英国盤オリジナルデザインが再現されている。
1.2.3.に関しては、2010年代にCherry RedよりB面曲やライブを加えた2CDのデラックス仕様で再発された。(CDBRED-544,543,628)THE BEST OF BLOW MONKEYS (74321183262) (1994年)
FOR THE RECORD... (1 39334-2) (1996年)
THE MASTERS (EAB CD-005) (1997年)
ATOMIC LULLABIES - VERY BEST OF THE BLOW MONKEYS (74321 698822) (1997年)
COMPLETE SINGLES (BVCM-37114) (2000年)
RARE AND UNRELEASED (BVCM-37115) (2000年)
DIGGING YOUR SCENE (ARM CD-003) (2000年)
TRAVELIN' SOULS (NYQ-001) (2009年)
1. Live Today, Love Tomorrow (PAR-1) (1982年)
2. Go Public (RCA-398) (1984年)
3. The Man From Russia (RCA-418) (1984年)
4. Atomic Lullaby (RCA-444) (1984年)
5. Wild Flower (RCA-477) (1985年)
6. Forbidden Fruit (PT-40332) (1985年)
7. Digging Your Scene (PT-40600) (1986年)
8. Don't Be Scared Of Me (MONK-3) (1986年)
9. Wicked Ways (MONK-2)  (1986年)
10. It Doesn't Have To Be This Way (MONK-4) (1987年)
11. Out With Her (MONK-5) (1987年)
12. The Day After You (MONK-6) (1987年)
13. Some Kind Of Wonderful (MONK-7) (1987年)
14. This Is Your Life (PT-42150) (1988年)
15. It Pays To Belong (PT-42232) (1988年)
16. Wait(ROBERT HOWARD & KYM MAZELLE名義) (PT-42596)(PT-42598) (1989年)
17. This Is Your Life (Ten City Remix) (PT-42696)(PT-42698) (1989年)
18. Choice (PT-42886)(PT-42958) (1989年)
19. Slaves No More (PT-43202)(PT-43204) (1989年)
20. Springtime For The World (PT-43624)(PT-43626) (1990年)
21. La Passionara (PT-43864) (1990年)
22. If You Love Somebody (PT-44180) (1990年)
9.にはダブルトラック(レコードの片面に異なる曲が並行してカッティングされており、針を落としてみるまで、どちらの曲がかかるか判らない)の12インチ・シングルが存在する。(MONK-TG2)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。