スティーヴ・マーティン(Steve Glenn Martin, 1945年8月14日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州ウェーコ出身のコメディアン、俳優、脚本家。『サタデー・ナイト・ライブ』出身。イングランド、スコットランド、アイルランドの血筋を引く。幼少期にディズニー・ランドの近くへ引っ越し、ランド内のショーを見るうちにショービジネスの世界に憧れるようになる。大学では哲学を専攻していたが、中退してUCLAで脚本の勉強をしながら、ナイトクラブなどに出演し始める。やがて『サタデー・ナイト・ライブ』に、たびたびゲスト出演するようになり人気が急上昇。1969年にはTVの脚本でエミー賞を受賞し、1977年と1978年にはグラミー賞のコメディ・レコード賞を受賞している。ジェリー・ルイスや英国のテレビ番組などの影響を多く受けている。なんとも表現しがたい「無邪気な笑顔」で独特のリズムの摩訶不思議な身体の動きをし、また途方もない馬鹿げた内容を、やはりニコニコしながらしゃべる。しかし、けっして下品ではなく、非常に知的で洗練された芸である。『サタデー・ナイト・ライブ』で演じた、「エジプト人のダンス」や、ダン・エイクロイドと組んだ「チェコ出身の兄弟」などは、その典型。出演映画では、初期のカール・ライナー監督作の4作品や、西部劇スターが本物の英雄に間違われて、強盗に襲われるメキシコの村を救う『サボテン・ブラザーズ』はカルト作となっている。映画ではもっぱらコミカルな演技が多いのだが、『スパニッシュ・プリズナー』では主人公を陥れる影のある男や『ノボケイン/局部麻酔の罠』では罠にはまる歯科医師、『わが街』では、足が不自由になってしまい人生を見つめ直す映画プロデューサーなどといったシリアスな役柄での演技も披露している。2001年・2003年・2010年のアカデミー賞授賞式では司会も務めた。パブロ・ピカソ、デヴィッド・ホックニー、ロイ・リキテンスタインなど様々なアートをコレクションしていることでも有名。2006年にはエドワード・ホッパーの"Hotel Window" (1955)を$26.8 millionで落札した。近年ではバンジョープレイヤーとしてバンド活動にも熱心である。バンジョーの名手、アール・スクラッグスと交流があり、『アール・スクラッグス・アンド・ヒズ・フレンズ』というバンドでも活躍していた。1986年に女優のヴィクトリア・テナントと結婚し1994年に離婚。2007年にライターのアン・ストリングフィールドと再婚した。1996年に行われたゆうばり国際ファンタスティック映画祭のゲストとしてマーティン・ショートと共に来日して北海道の夕張市を訪れている。同時期に公開された『花嫁のパパ2』のプロモーションも兼ねた形の来日だったためショートと共に舞台挨拶も行った。ステージでの挨拶時にはマーティン・ショートと以前共演していた『サボテン・ブラザーズ』の劇中歌も披露した。なお、同年の映画祭審査員には他にも小林旭や桃井かおり、チャウ・シンチーらも顔を揃えていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。