LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

OZ -オズ-

『OZ -オズ-』は、2005年6月30日にコナミから発売されたPlayStation 2用3Dアクションゲーム。また、2006年1月26日に廉価版が発売されている。「三位一体システム」といった独自のゲーム性が最大の特徴。また、キャッスルヴァニアシリーズや幻想水滸伝シリーズの製作スタッフも開発に参加しているのも特徴であるほか、隠し要素も多数含まれている。キャラクターや設定などは『オズの魔法使い』をモチーフとしており、一部のキャラクターにはその登場人物の設定などが反映されている。その他、キャラクターごとにイメージカラーがついている、戦闘形態への変身や仲間と協力して発動する必殺技など、スーパー戦隊シリーズからの影響も見られ、隠しステージ「出動!オズレンジャー」ではそれが色濃く表れている。売り上げは不振に終わったが、2009年にファミ通誌上で行われた「続編期待ランキング」では29位にランクインした。キャッチコピーは「なぜOZは3人なのか?」。いわゆる面クリア型アクションゲームに類する。3次元CGで構築された空間内で、出現する多数の敵を撃破しながらスタート地点からゴール地点まで移動し、ボスを倒せばステージクリアとなる(ステージによってクリア条件に多少の変化がある)。選択肢の選び方によってストーリーが分岐したり、プレイ内容によってエンディングが変化するなど、RPG的な要素も持っている。ステージ開始前には必ずメインメニューに移り、エテリア(後述)を消費してアイテムを手に入れたり、それまでのプレイデータを記録したり、難易度を調整したりすることが出来る。ステージ中は基本的にエリアごとに結界で仕切られており、そのエリアのすべての敵を倒す、もしくはオブジェクトを破壊する事で結界が消え、先に進めるようになる。また、ステージ中ところどころに宝箱が置かれており、その中にはアイテムやエテリアが入っている。また、トラップが敷かれている事もある。ストーリーモードで一度クリアしたステージは「EXモード」で好きなステージやキャラクターでプレイする事が出来るようになっている。本作の最大の特徴となるシステム。プレイヤーが直接操作する主人公と、自動で動いてくれる仲間2人が協力して戦う方式のことで、このゲームを特徴づける最重要システムといえる。以上が、戦闘の基本的な流れになる。途切れることなくパス回しをしていくと、味方の攻撃がよりテンションゲージの溜まりやすいものに変化していく。パスを回し必殺技を出すという流れをいかに効率よく出来るか、その戦略がゲームクリアの要である。プレイヤーもしくは敵の攻撃の中には「属性」を持つものがある。これには以下のものがあり、ダメージと共に様々な特殊効果をもたらす。プレイヤーはこれらの属性はアイテムを装備する事によって付与する事が出来る。ストーリー途中から、後述する青エテリアを取る事で画面左下にある紋章のような形をした「OZゲージ」を溜める事が出来るようになる。これがMAXになるとボス戦時に全員でプレイヤーの武器である「レクス」の力を全開にし「装甲形態」に変身する事が出来る(変身出来ないキャラもいる)。この状態になると、必殺技の攻撃力、防御力、テンションゲージの上昇率が上がり、さらに敵の攻撃の属性効果を無効化する、といった効果が付与され、パワーアップする。なお、装甲形態はステージクリアまで解除されない。プレイヤーに様々な効果をもたらす物質。黄、赤、緑、青の4つに分かれており、それぞれ違った効果を持っている。エテリアは敵を倒すか、宝箱などのオブジェクトを破壊する事で手に入る。メインメニューでは黄エテリアを消費して様々なアイテムを手に入れる事が出来る。これらは使用する事によってプレイヤーの能力値を上げる物と装備する事によって様々な効果をもたらす、もしくはプレイヤーの衣装を変更するといった物がある。かつて、「人間」と「カテナ」と呼ばれる種族が共存していた世界。ある時、「神々」と呼ばれる存在が異世界より降臨し、彼らの呪力によって「カテナ」はその手下である「御使い」へと変えられてしまう。やがて人々は神々が災いをもたらすものだと気づき、抵抗を試みたこともあったが、かつての隣人であった御使いによって阻止されてしまった。そして幾百年の時が流れ、人間たちがカテナという種族の存在すらも忘れてしまった頃…世界は神々によって万物の源である力・「エテリア」を奪われ続け、静かな終焉へと向かっていた。妹のドロシーと猫のトトと平穏に暮らしていた少年・フィール。彼の住む村に神々の命を受けた御使いが降り立つ。本編とEXモードで使えるプレイヤーキャラクターの共通特殊コスチュームのモチーフは『サイレントヒル3』のロビー。アルミラとレオンはかつてOZのメンバーであり、また、フィールはかつてのOZのメンバーであったカインの息子であり、レクスも受け継いでいる事から、実質3人で旧OZとも言える。黒を基調とした服を着ている。3人でそれぞれバランス型、スピード型、パワー型と性能がはっきり分かれているのが特徴。15年前の事件によってカイン・アルミラ・レオンの3人がOZの資格を剥奪され、新たにOZに任命された者たち。旧OZが黒を基調とした服を着ていたのに対し、この3人は白を基調とした服を着ている。チームワークはあまり良くない。全体的に個性的な性能のキャラクターで構成されている。ストーリーを進めていくとEXモードでプレイヤーキャラクターとして使用可能になる。神々がエテリアを使って作り出した擬似生命体。倒されると、元のエテリアに戻る。知能はあまり高くないが、普通の会話を行う事ができ、感情も持っている模様。各所の領地には支配を任された特殊なしもべ(いわゆるボス敵)が配置されている。同じ種類でもより高位の者や特徴が異なる者は姿や末尾の名前(基本的に『種族名・特徴を現すラテン語』という表記。例:『ヴォロ・サギタ』など)が異なる。以下に挙げられているものは種族名である。カテナを洗脳して御使いに変え、エテリアを収奪しこの世界に災いをもたらしているものたち。一種の精神生命体であり、人間などに権威を示す時や敵を排除する際には周囲のエテリアを強制的に融合し、火竜や岩石の巨人など様々な姿に変化する。ちなみに、地・水・火・風の四つの神、そして、最高位の神「至高神」である光神の5体で構成されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。