LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

正親町季秀

正親町 季秀(おおぎまち すえひで)は、戦国時代から江戸時代初期の公家。権大納言庭田重保の次男として生まれる。天文18年(1549年)に権大納言正親町公叙の養子となり従五位下に叙爵した。永禄2年(1559年)に元服し、以降右近衛少将・右近衛中将・蔵人頭と累進し、天正4年(1576年)には従三位左近衛中将・参議となり、公卿に列した。天正7年(1579年)に季秀と改名し、正三位権中納言となるが、天正9年(1581年)には権中納言を辞職した。天正10年(1582年)6月の本能寺の変に際しては、皇太子誠仁親王とともに二条御所(織田信長が造営して誠仁親王に献上していた)にいたが、まもなく織田信忠らが二条御所へ逃れてきて、ここは危険なのですぐにも内裏へ逃れるよう言われた。すぐさま季秀らは親王を奉じてそれがわかるよう朝廷の正装でもって御所を出ると、包囲する明智軍に通してもらい無事に脱出した。天正11年(1583年)には従二位で権中納言に再任する。天正15年(1587年)には正二位に昇進し、さらに慶長16年(1611年)には権大納言となり、翌年従一位へと上ったが、まもなく薨去した。享年65。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。