大麻(おおあさ)は北海道江別市の地名で、同市を構成する地区のひとつである。石狩川や豊平川、野津幌川、厚別川が形成した低湿地を北側に臨む小高い丘陵地帯。江別市中心部と札幌市のちょうど中間点に位置する。すでに縄文時代から人の生活の痕跡が見られ、地区内を流れる小河川の流域にはこの時代の遺跡が存在する。しかし明治時代に北海道の開拓が本格化するまでは、長らく原生林のままだった。その後、入植した農民によって森林は順次開拓されて畑作地帯となり、さらに札幌駅まで函館本線の電車で20分という地の利を生かし、道営大麻団地が建設された1964年前後からはベッドタウンとして大規模に開発され、札幌市など道内各地から転入者が急増し、太陽族世代~団塊の世代による、典型的なニュータウンが成立した。しかし早期に町の機能が整備完了された事もあって1975年頃には既に膠着状態となり、以後は次第に近隣や札幌市などへの転居、そして21世紀となった今日では住民の高齢化もあいまって地域の衰微が激しい。地名の由来は、大麻東雁来線と東雁来江別線の交点付近にあった「大曲」、さらに北海道立図書館付近に「麻畑」(「麻地」という説もあり)。これらふたつの字から一文字ずつ引用し、昭和11年に「大麻」の地名が成立したといわれている。なお、道央以外の人に大麻(たいま)と誤解されてしまうことがある。また、北海道出身のタレント、俳優の大泉洋の出身地としても知られている。大麻には以下の町名がある。また、函館本線以南の地区を文京台というが、それらも大まかな分類では大麻地区に入る。大麻・文京台は大学などの文教施設が複数あり、住民には学生も多いため、規模こそ小さいものの学生街を形成している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。