『ひぐらしデイブレイク』は、同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』を元にした対戦アクションゲーム。同人サークル・黄昏フロンティアが、『ひぐらしのなく頃に』の開発元である同人サークル・07th Expansionとの共同開発の形式を取り、原作者・竜騎士07が書き下ろしたシナリオを用いて製作した。タイトルは『ひぐらしデイブレイク』と「ブ」を赤文字で表記する。ひぐらしデイブレイクの頭文字をとって「ひデブ」と略されることが多い。ひぐらし関連のコミュニティの中ではデイブレ・デブレなどと略されることもしばしば。2006年12月31日のコミックマーケット71(3日目)より頒布された『ひぐらしのなく頃に礼』に収録された番外編「昼壊し編」(ひるこわしへん)は、本作の世界観を竜騎士07自らノベライズ化したものである。本作は07th Expansionの協力の下に、黄昏フロンティアが製作・配布する同人ゲームである。原作となるサウンドノベルとは違い、2対2の協力対戦アクションとなっており、ネットワークを介した遠距離での通信対戦も可能となっている。操作方式は『機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.』とほぼ同様。『ひぐらしのなく頃に』でおなじみの登場人物が、作中で実際に使われるバットや鉈などの武器を駆使し雛見沢を舞台に戦う。シナリオも原作者・竜騎士07自らの書き下ろしで、原作とは違い怖い話は一切出てこない。また、一般的なテレビゲームとは異なる同人ゲームにもかかわらず、原作のドラマCD・アニメと同じ声優を起用している。いつもと変わらない平穏な一日。ある日、古手梨花が祭具殿の周りを掃除していると、突然頭の上に小箱が落ちてきた。その小箱を開けてみると、中には紅白の可愛らしいオットセイのマスコットが。実はこのマスコットは古手神社の至宝、『フワラズの勾玉』。赤い方を持っている者は無条件で白い方を持っている者の事を好きになってしまう、言うなれば片思いを成就させるお守りなのである。その効果が実証され、それを欲しがる部活メンバー達。そこで、部長である園崎魅音が二人一組のペアに分かれて戦い、優勝したペアがその『フワラズの勾玉』を手に入れる事が出来るというトーナメント戦を提案した。当初は部活メンバーだけのゲームだったのだが、いつの間にか大人達も加わり、部活は雛見沢全体を巻き込む大騒ぎへと発展してしまう。はたして『フワラズの勾玉』を手にするのは、どのペアなのだろうか……。ストーリーモードではチームは固定だが、対戦では自由にチームを組むことが出来る。登場人物の基本設定はひぐらしのなく頃にの登場人物を参照。『ひぐらしデイブレイク改』はひぐらしデイブレイクのアペンドディスクでストーリーモードの新チーム、対戦モード専用キャラクター、各キャラクターの新武器・新コスチュームなどを追加要素としている。4月22日サンシャインクリエイションで配布された後、各ショップで委託販売された。ジャケット裏の動作環境に誤植でWindows Vistaが含まれているが、Vista以降のOSによるプレイはサポート外となっている。『ひぐらしデイブレイクPortable(ひぐらしデイブレイクポータブル)』は、『ひぐらしデイブレイク』のPlayStation Portable (PSP) 移植作。PSPへの移植に伴い、販売元がPS2およびニンテンドーDSのひぐらし作品への移植に携わったアルケミストに変わり、グラフィックなどが今までの原作準拠のものと違い、同社の出した移植版準拠へと変更されているのが特徴。また、夏美と羽入の新ストーリー追加や新コスチューム追加等の追加要素がある。『ひぐらしデイブレイクPortable MEGA EDITION(ひぐらしデイブレイクポータブル メガエディション)』は、『ひぐらしデイブレイクPortable』のパワーアップバージョン。悟史と田無美代子と小此木が新たに追加された他、演出の変更や戦闘バランス調整、新コスチューム等が追加。綾見ちは・云熊まく作で月刊コンプティーク2009年4月号~9月号に『ひぐらしデイブレイク Portable』として連載、単行本全1巻。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。