LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

兵庫県立国際高等学校

兵庫県立国際高等学校(ひょうごけんりつ こくさいこうとうがっこう)は、兵庫県芦屋市にある公立で全県制・単位制の高等学校である。敷地内に公立中高一貫学校兵庫県立芦屋国際中等教育学校を併設している。2003~2006年まで文部科学省からスーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクールの指定を受けていた。旧兵庫県立芦屋南高等学校(1979年創立)の生徒が2005年に卒業し完全に入れ替わった。兵庫県立国際高等学校の前身は旧兵庫県立芦屋南高等学校の国際文化科で、40名1クラスだったこの科を120名3クラスに拡大したものといえる。敷地・校舎は旧兵庫県立芦屋南高等学校と全く変わらないが、現在耐震補強工事が行われており、同時に新装されている。2007年、新しく「国際交流ホール」が建設され、体育館も改装された。校歌の作曲は三木稔による。主に邦楽部、カヌー部が全国大会に出場している。進路先としては、国公立大学、有名私立大学、外国語大学、関関同立など幅広いが、最も多いのは関西学院大学である。2007年3月時点で第2期生まで卒業しているが、2年とも80人以上が関西学院大学に合格しており、阪神間では知名度が上がっている。また、直接海外の大学に進む生徒や、海外に在住する生徒もいるのは特徴の一つである。中等教育学校と国際高等学校の設立構想は、1999年6月30日に発表された全日制高等学校長期構想検討委員会の「21世紀を展望した兵庫の高等学校教育改革について」に基づくものである。2000年2月に兵庫県教育委員会が「県立高等学校教育改革第1次実施計画」を発表し、国際高校を併設した中等教育学校の推進計画対象校に兵庫県立芦屋南高校が選ばれた。対象に選ばれた理由として、国際文化科を設置するなど帰国生徒教育の実績と交通の便の良さの2点が挙げられている。両校の設立に向けた準備は、2000年4月から兵庫県教育委員会高等教育課の指導のもとに芦屋南高校の人員を中心に進められていった。やがて芦屋南高校の運営と両校の設立準備を平行して行うことが困難になり、2002年以降、国際高校の準備は芦屋南高校、中等教育学校の準備は兵庫県教育委員会高等教育課によって行われるようになった。国際高校の校名は、2002年12月20日に正式決定された。芦屋南高校の歴史を前提に設立された学校であり、芦屋南高校からの要望は第一に「芦屋南国際高校」、第二に「芦屋国際高校」、第三に「国際高校」であった。しかし、旧校名では新鮮さにかける、シンプルな方がよい、兵庫県下初の国際高校であるなどの意見が教育委員会であり、最終的に当時の県知事の判断で現校名に決定した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。