LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル

『ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル』("Porto Paradiso Water Carnival")は、2001年9月4日から2006年5月7日まで東京ディズニーシーで開催されていた水上ショーの名称。メディテレーニアンハーバーの「ポルト・パラディーゾ」に伝わる(架空の)伝説を再現するお祭りである。伝説の概要を以下に記述する。小さな美しい島の王国を治めるダニエラ姫は、海の彼方にあるというパラダイスを求めて船出する。ダニエラ姫に付き従うのは、冒険家、発明家、芸術家、シェフといった王国の勇者達。 船にはお姫様の高価な品々、そしてこの王国の海のお守りといわれる古びたコンパスが積み込まれた。一年に及ぶ航海だったが、ダニエラ姫達はパラダイスを見つけることが出来ずにいた。そんなある日、船は嵐に巻き込まれる。船は壊れ、高価な品々もダニエラ姫も海に投げ出される。絶望の淵に沈んだダニエラ姫の目に、波間に浮かぶ古びたコンパスが映った。ダニエラ姫は最後の力を振り絞って泳ぎ、古びたコンパスを手にする。その時、ダニエラ姫の心に海の声が響いた。「"あなたにとって本当に大切なものは?"」姫は答えた。「私の本当に大切なものは、今ここに居る仲間と王国の人々の未来です!」すると、嵐は静まり、やがて、美しい島が見えてきた。伝説のパラダイスと思えたその島こそ、懐かしい故郷の姿であった。ダニエラ姫は「この国こそ探し求めていたパラダイスだったのだ」と気づき、港をポルト・パラディーゾと名付けた。そして、この日を「本当に大切なものは何か」を思い出す日として、港では毎年カーニバルが行われることになった。1st.アニバーサリー版を境に、キャラクターの退場方法などに差異がある。2003年10月16日より変更。変更点は次の通り。終盤のミニーの台詞が、途中で変更になっている。フォートレス・エクスプロレーションにあるガリオン船の船尾に、2人の手話パフォーマーが登場し、ストーリーや台詞や歌の内容を手話で行う。ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル'エテールノ'においても、実施された。2001年9月4日のグランドオープン前である、2001年8月1日から行なわれたスニークプレビュー(プレオープン)時に上演されていたバージョン。アトモスフィアエンターテイメントの「メイヤー・オブ・ポルトパラディーゾ」がミッキーマウスの乗る船に同乗し、歌を歌うといった演出などがあり、終演直前のものより上演時間が長かった。しかし、「長くて中だるみしてしまう」という指摘により、上演内容を短縮。現在の長さになったという逸話がある。パークの運営母体であるオリエンタルランド社の代表取締役会長 兼 最高経営責任者(CEO)を勤める、加賀見俊夫がその著書『海を超える想像力』の中でこの事実についてふれている。2002年1月1日の午前1時30分から開催された特別版。歌詞が異なる。2002年9月4日から10月20日に開催された東京ディズニーシー1stアニバーサリー期間中のバージョン。ミッキーマウスが乗る船に、『東京ディズニーシー1stアニバーサリー』の飾り付けがされている。ショー内容は通常版(前期版2)と同じ。2005年1月1日午前2時から、ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバルが開催された。歌詞やセリフの中の「ブォンジョルノ」(=こんにちは)の部分が全て「ブォナセーラ」(=こんばんは)に変更されている。2006年4月5日から5月7日に開催。終盤をミッキーマウスやディズニーの仲間たちの新たな旅立ちのシーンへと、大きく変更してある。ミニーマウス、ドナルドダック、プルート、グーフィー、チップとデールがミッキーマウスの船に集まり、新たな夢を探しに旅立つ。各上陸地点から、ダンサーがハーバー全体に移動し、メディテレーニアンハーバー全体で、その旅立ちを見送った。エテールノ("Eterno")とは、イタリア語で「永遠」という意味。「エテールノ」開催中は昼間だけでなく夜間も実施された。夜間のバージョンでは、歌詞やセリフの中の「ブォンジョルノ」(=こんにちは)の部分が全て「ブォナセーラ」(=こんばんは)に変更されている。追加されている歌を歌っているのは、岡幸二郎と伊東恵里。最終日、昼間公演には悪天候となり雨バージョン(エテールノの曲にあわせ各キャラクターがハーバーを1周し、帰って行くもの)だったが、新たな旅立ちのシーンのみ通常バージョンで公演した。夜間公演は通常開催されている。前期版のサウンドトラックがCDとして発売されている。『東京ディズニーシー ポルトパラディーゾ/Tokyo DisneySea PORTO PARADISO WATER CARNIVAL』台詞などは、前期版の最も初期の頃のものを収録している。エテルーノの部分は『東京ディズニーリゾート ドリームス・オブ・25th〜リメンバー・ザ・ミュージック』に初収録された。後期版のショーを収録したDVDが2006年3月17日に『東京ディズニーシーさよならポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル』というタイトルで発売された。しかし、このDVDは、ショー冒頭のストーリーテラー(解説)の部分で、イルカ・コンパス・荷物についての部分が省略されている。講談社がスポンサーについていた。メディテレーニアンハーバーに流れるBGMは、ポルトパラディーゾ・ウォーターカーニバル開始15分前のアナウンスの後から専用のものに変更される。これらは映画音楽から採られている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。