LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エンジェリック・コンサート

『エンジェリック・コンサート』 (ANGELIC CONCERT) は、2001年1月19日に工画堂スタジオより発売された一般向けPCゲーム。「リトル・ウィッチ シリーズ」と共通の世界、時間を継承した作品であり、後に発売する『AS〜エンジェリックセレナーデ』、『シンフォニック=レイン』に続くミュージックアドベンチャーゲーム第1作目にもなっている。また2003年3月13日、サクセスによりPlayStation 2/Xboxそれぞれに移植され発売された。その際PlayStation 2版ではリアン=エルサス、Xbox版ではピアラ=セティスがヒロインとして追加されたが、それぞれのプラットホームに排他的に収録されていたため、すべてのシナリオをプレイするためには両方を購入する必要があった。2004年12月3日には家庭用ゲーム機に移植された際に追加されたキャラクター・シナリオ・曲すべてを収録したPCゲーム「エンジェリック・コンサートEncore(アンコール)」(以下Encore)が発売された。風の国フォルラータのはずれに住む魔法演奏楽器フォルテールを持つ少年カウジーとカウジーの幼なじみである歌が好きな少女サフィ。二人は旅の吟遊詩人の話を聞き王都フォルラータで一年に一度開かれる歌のコンクールで優勝し、音楽家の仲間入りを目指すことを決意する。王都に向かう途中で歌を歌って路銀を稼ぎながら進む大変ながらも楽しい旅のはずが、なぜか行く先々でトラブルが起こる。基本として恋愛アドベンチャーゲームであるが、ゲーム中でミュージックアクションパートと呼ばれる音楽ゲームがあり、ゲームは2つの要素からなっている。王都を目指して旅を勧めていく途中で訪れる村や町で話として区切られており、Stage1から始まりStage13 - Last Stageでエンディングとなる。最初のPC版はこのStageごとにしかセーブが行えなかった(PS2版、Xbox版、Encoreは途中でもセーブできるようになっている)。完全な一本道ではなく途中ルートを選択できる個所や今までの選択肢の状況によりストーリーがまったく変更となる街があるためEncoleでは30話弱のストーリーが収録されている。話は一般的な恋愛アドベンチャーゲームのようにキャラクターとの会話でゲームが進み、主人公のせりふを選択してストーリーが分岐する。キャラ別のエンディングは主人公の行動の選択はもちろん途中の旅のルートによっても決定され、過去のクリア状況による制限も加わるため何も知らずにキャラ別のエンディングを狙って見るのは難しく、Encoreには攻略本のPDFデータが付属している。キーボード(PS2版、Xbox版はパッド)を鍵盤に見立てて画面右側から流れてくる音符にあわせ対応するキーを押す音楽ゲーム。難易度の調整により4キー、8キー、30キー(30キーはEncoreのみ)を使用する。音楽ゲームは旅先で発生するトラブルを歌で解決するという設定になっておりうまく演奏が出来ないとそこでゲームオーバーとなってしまう。ゲームオーバーとなってもコンティニューをして演奏部分をやり直すことが出来るが最初のPC版では演奏が出来ないと絶対に先に進めなかった。また演奏ゲームには得点がつくようになっていてエンディングまで到達した場合今までの総得点が集計されハイスコアで名前を残す(英字4文字)ことができた。このようにゲームをクリアして次のステージ、ハイスコアネームというアーケードゲームのようなシステムになっているがこれはエンジェリックコンサートの企画者が以前アーケードゲームの製作を行っており、アーケードゲームのような感覚を目指して作成したためである。なおPS2版、Xbox版以降はオプションで自動演奏が設定できるようになりミュージックアクションパートをやらなくても先のストーリーへ進めるようになっていたり、後に出るミュージックアドベンチャーシリーズでは演奏に失敗した場合はゲームオーバーにはならずに失敗したものとしてストーリーが進むようになるなどアーケード色は薄れていく(自動演奏も継承されている)。ただし次に述べるフリープレイモードでの得点ランキングのネームエントリーは継承されている。一度ストーリーに登場した曲はフリープレイモードで自由に練習が出来るようになる。Encoreではフリープレイでの得点をインターネットランキングによりユーザー間で競えるようになっている。また他のミュージックアドベンチャーシリーズの曲や特典データとして提供される工画堂のゲーム曲もプラグインとしてランキングに参加ができる。いわゆる音ゲーでもあるため非常に多くの歌が使われている。PS2版、Xbox版、エンジェリックコンサートEncoleに追加されている本作はくろねこさんちーむの作品『リトル・ウィッチ シリーズ』と共通の世界の「風の国フォルラータ」が舞台である。また本作中のココナ・キュートはゲーム中の実家の話、フェールとの会話などから『リトル・ウィッチ シリーズ』のココットであることが暗に示されているが、名前を変更している理由は不明。フェールは外見、名前そのままに登場している。初回版(PC版)には作中で使用された楽曲を収録した「AngelicConcert SongCollection」が付属していた。またメーカー通販の特典は「Myself・Yourself」のソロバージョン2曲及び作中での楽曲のカラオケ、さらに本作の追加曲プラグイン「PoetryLove」を収録したCDExtraであった。このPoetryLoveの追加曲は後に公式サイトにて公開された「PoetryLove Take0」とは異なり、同曲のさびの部分をプラグインにした物である。なお、本作はくろねこさんちーむのミュージックアドベンチャーゲーム第1作目であるが、ミュージックアクションゲームのエンジン部分が作り直されているため後に発売された『AS〜エンジェリックセレナーデ』及び『ASDVD』以降の追加曲プラグインとは互換性がない。ただし完全版ともいえるEncoreとは互換性がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。