鴻池の犬(こうのいけのいぬ)は上方落語の演目の一つ。商家の軒先に捨て犬があった。丁稚が黒、白、ぶちの3匹を世話するなか、通りすがりの男から黒犬を欲しいという申し出がある。その男は、日を改めて吉日に来た。持参したのは、鰹節、酒、反物の数々。これを犬には不相応として断る主人。しかし、男曰く、自分は鴻池善右衛門の使いであり、そこで飼っていた黒犬が死んで以来、かわいがっていた子供が気落ちしており、そのため見つけたこの黒犬がぜひとも欲しいと言う。いわば養子にもらうための贈り物、という経緯に主人も納得し、豪華な輿に乗せられもらわれて行く黒犬。鴻池宅では医者3人が付き、広い敷地に豪勢な餌で大きく育った黒犬は、やがて「鴻池の大将」として近所のボス犬となる。ボスとして犬同士のケンカの仲裁などをする日々のなか、近辺で見慣れない痩せ細った犬が、地回りの犬にいじめられ、追われて鴻池宅前まで逃げて来る。追っ手の犬達を諭しながら、事情を聞く黒犬。痩せ犬の生い立ちを聞けば、3匹の兄弟で捨てられていたが、船場、南本町の池田屋で拾われて育ち、兄弟のうち黒犬はもらわれ、白犬は死に別れたとのこと。そこで、黒犬と痩せ犬は生き別れた兄弟であることが判明、黒犬が面倒を見ることになる。「来い来い来い……」の声がする方へ、黒犬が行って戻ると、鯛の焼き物、う巻きなどをもらってくる。再び「来い来い来い……」の声があるが、今度はしょんぼりして戻って来る。弟が尋ねると、黒犬が「ぼんに『しー来い来い来い』言うて、おしっこさしてたんや」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。