宮脇 健(みやわき けん、1961年6月13日 - )は、日本の俳優。本名は宮脇 康之(みやわき やすゆき)。子役時代は「ケンちゃん」としてお茶の間の人気者だった。東京都出身。麗タレントプロモーション芸能部所属。旧芸名は、本名の宮脇康之。堀越高等学校卒業。チャコちゃんシリーズ・ケンちゃんシリーズ(以上TBS)その他の作品自叙伝で宮脇は次のように述べている。「ドラマの中では、宮脇康之でいることは許されなかった。ケンちゃんにならなければならず、必ず半ズボンを穿いていなければならなかった。6年生にもなったら、半ズボンがたまらなく嫌になり、やめさせてくれなければ役を下りるとプロデューサーに申し入れたら、聞き入れてくれたが、その代わりケンちゃん役からは下ろされ、たまに登場するだけの中学生のお兄さん役に回された。」実際、『ケンにいちゃん』以降の作品では、主人公の「ケンちゃん」は、宮脇の演じる「ケンイチ」ではなく、岡浩也の演じる「ケンジ」であり、「ケンイチ」は「ケンにいちゃん」となり、脇役的な役回りになっている。ただし、これは、宮脇の言うような理由によるものではなく、「小学生をターゲットとした同番組の主人公としては宮脇が成長しすぎて、小学生の感情移入の対象としては無理な年齢になったための措置である」と、番組関係者は語っている(朝日放送『驚きももの木20世紀』堕ちた天使 子役のそれから… ケンちゃんの三十七年)。『ケンちゃんの101回信じてよかった』では、自身が大人の俳優となれなかった主因を、高校生のとき俳優になるための勉強を怠り大金を使って遊んでいたためと、自らの責任としている。しかし、一方では1980年代におけるTBSなどの扱いに関する不満(1982年以降、テレビ局に行っても仕事の話をしようともしなかったこと)も述べている。ケンちゃん役を降板した後3年ほどは大いに仕事があったが、その後は仕事はほとんどなくなった。原因の一つは三原じゅん子との熱愛疑惑とされる(自叙伝『ケンちゃんの101回信じてよかった』より)。しかしこれについては、20年後に日本テレビ『いつみても波瀾万丈』の三原じゅん子の回で、三原本人の口から「熱愛報道は宮脇さんの事務所の意向ではなかったか」と踏み込んだ発言があった(この番組はゲスト芸能人の自叙伝的番組であり、個々のスキャンダルにゲスト本人がここまで言及するのは異例である)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。