『冒険どきの私達伝説』(ぼうけんどきのわたしたちでんせつ)は花見沢Q太郎の漫画作品である。「週刊ヤングジャンプ」増刊ウルトラジャンプ」(集英社)1997年5月10日号から1998年6月25日号に掲載。単行本全1巻(集英社)。単行本あとがきによると作者が大学時代書いた原作に基づいたもの。当時の題は『山田れたす物語』であった。本編の主人公はおさげの三つ編だが、当時の設定ではショートカットだった。『HoneyBlue』の第4話最終頁で、テーマソング(架空)がカラオケボックスで歌われている。コンピュータRPG(ロールプレイングゲーム)の世界を漫画にしようとした試みと考えられる。そのため、たとえば『ドラゴンクエスト』のように、主人公がチームを組んで目的地を目指し、そこへ次から次へと敵が現れ、敵が次第に強くなっていくというお決まりの形式をとる。しかし敵には一貫性は無く、場面も出し抜けに変わるなど、漫画としてみると読者の混乱を招く構成になってしまっている。結末も「意外」を通り抜けて「投げやり」なまでの印象を与えてしまっているが、作者独特の可愛い絵柄と、美少女キャラクターの可愛らしさと妙な可笑し味が、物語に魅力を与えている。平凡な女子中学生(14歳)「れたす(注:人名)」の部屋へ、突然爆発とともにイパ王国からの使者ジュリアと名乗る大男が現れた。「異次元の世界に有るイパ王国は隣国バッドデモンズキングダムと交戦状態にあり、王を人質に取られたイパは苦境に立たされていて、予言者によるとれたすの助けが必要だ」というジュリアの願いに対し、れたすが「暇だから」とそれを引き受けると、2人は魔法ですぐにイパへ飛んだ。イパの女性ルフィーナより、神の炎の封印を解くことが任務だと知らされたれたすは、封印を探す旅に出てまもなく、「封印コンパス」によって、敵地内のニドロ島に封印があるとわかり、海を渡る。その間にも、敵は次々と美少女型アンドロイド「オーガ」、光化学毒“長谷川”II、清HAL博士、高性能爆弾毒“長谷川”IVらの刺客を送ってくるが、オーガと清HALはれたすの仲間となり、長谷川シリーズは破壊された。ついにキングダム一の使い魔使いTMレゾリューションが現れ、れたす達は大爆発とともに全滅させられてしまったのだった。しかし、れたす達は死んでいなかった。地底王国の女王「深夜(人名)」に助けられ、地底王国で再起を計る。オーガの部品から清HALは新しい武器を作り出し、地上に戻るとTMレゾリューションと鉢合わせし、今度は新兵器で倒す。ニドロ島のコンパスが示す場所に到着するも、そこには別の地図があり、数度たらい回しにされたあげく、いよいよ封印にたどりつくとバッドデモンズキングダムの暗黒王ハイドとその腹心ピエールが現れる。ピエールは何とか倒したもののハイドは桁外れに強く、助けにきた深夜らが合流しても全く歯が立たなかった。最後の手段とジュリアはれたすに封印を解かせると、膨大なエネルギー量の何かが発射され、空に穴が開き、地面を吸い込みはじめ、ハイド、じゅりあ、れたすも吸い込まれると、その空の彼方には日本列島が見えた。気がつくと日本とイパの有った世界は融合してしまい、あちらの世界の人々は日本社会の中で平和に生活をするようになっており(前の世界の記憶は有る程度残っているらしいが、超能力は無くなった)、日本自体も少々(かなり?)変わってしまっていた。れたすは髪を切り、自分も少し変わろうと思って見上げる空には、奇怪な生物が飛んでいる。そんな日本。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。