梅 叔鸞(マイ・トゥック・ロアン、)は、ベトナムの君主。またの名を梅 玄成()ともいい、ベトナム史において唐に抵抗した指導者として名を残している。自ら黒帝と自称し、このため梅黒帝()とも史称される。枚埠地方(現在のハティン省)の貧家に生まれ、後に玉征(現在のゲアン省)に移った。長期にわたる肉体労働のため、四肢は頑健、肌の色は浅黒くなったという。武徳7年(624年)に唐が交州都護府を設置して以降、当時の北ベトナムは唐に隷属する期間が続いた。貢租賦役の負担は重く、現地の人々の唐に対する鬱積は蓄積していた。開元10年(722年)、梅叔鸞は沙南を根拠地として唐に反抗し、衛山付近に万安城を建て、帝を称してここに都を置いた。梅叔鸞は、驩州都督府や山岳部の少数民族、また隣国のチャンパや真臘と連携し、北上して安南都護府の治所があったを攻め落とした。これによって安南は唐の支配から一時脱した。その後、囲州を攻撃中に、楊思勗を司令官とする十万の唐軍の攻撃を受け大敗し、梅叔鸞は戦死した。わずか1年の支配だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。