笠松グランプリ(かさまつぐらんぷり)とは日本の岐阜県地方競馬組合が笠松競馬場のダート1400mで施行する地方競馬の重賞競走(SPI)である。副賞は、全国公営競馬主催者協議会会長賞、日本地方競馬馬主振興協会会長賞、(一社)岐阜県馬主会会長賞。2004年まで交流重賞として全日本サラブレッドカップの名称で行われていたが、2005年は赤字予算であることから重賞競走の見直しが行われたため、ダートグレード競走から外れて東海・北陸・近畿交流競走となり、あわせて競走名も変更された。2006年から2011年までは東海・北陸・近畿・中国交流競走として施行され、2006年では「飛騨美濃合併130周年記念ファイナル」の副称が付いて施行された。2012年からは地方全国交流競走として施行される。負担重量は3歳56kg、4歳以上57kgで牝馬2kg減である。2015年の賞金は、1着1,000万円、2着250万円、3着110万円、4着60万円、5着30万円。コース種別を記載していない距離は、ダートコースを表す。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。