井上 貞治郎(いのうえ ていじろう、明治14年(1881年)8月16日 - 昭和38年(1963年)11月10日)は、日本の実業家。「段ボール」の実用新案を取得。大量生産と強固な段ボール箱の開発に成功し、聨合紙器(現社名レンゴー)を設立した。「日本の段ボールの父」と評される。兵庫県姫路市郊外で農業を営む長谷川家の三男として生まれた。2歳の時に、兵役を逃れるため遠縁にあたる井上家の死籍相続人になる。高等小学校を卒業後、1895年から神戸の商家で丁稚を始める。その後中国料理店、パン屋、石炭屋等職を転々とする。1905年には妻、お雪と別れ、1人満州に旅立つ。1909年に放浪の旅から立ち直り、東京で「三盛舎」(後に「三成社」と改名)を創業。国産ダンボール紙を技術的に完成。1920年、聨合紙器株式会社が設立された。自身の哲学として「きんとま」というものを掲げている。「きん」「と」「ま」に分けられ、「きん」はお金と金のように固い意志。「と」は接続詞の「と(and)」。「ま」は「真心」の「ま」と「時間」の「間」である。この4つを大切にせよとし、レンゴーの理念にもなっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。