アラン・シドニー・パトリック・リックマン(Alan Sidney Patrick Rickman, 1946年2月21日 - 2016年1月14日)は、イギリスの舞台および映画俳優。4人兄妹の次男としてロンドンのハマースミス(Hammersmith)の労働者階級の家庭に生まれた。兄弟には上から兄・弟・妹がいる。父はアイルランド系で、アランが8歳の時に亡くなっている。当初はグラフィックデザイナーをしていたが、その後ロンドンの王立演劇学校に入り、英国の舞台演劇で活躍する。1985年のロイヤル・シェイクスピア・カンパニーによる"Les Liaisons Dangereuses"では男性のリード役として印象を残し、同作のブロードウェイ・プロダクション(1987年)ではトニー賞にノミネート。またテレビではBBCの『バーチェスター・タワーズ』においてスロープ氏役を演じるなど、更に活躍の場を広げた。日本の演出家蜷川幸雄が手がけた舞台"Tango at the End of Winter"では主役を演じた。1988年、『ダイ・ハード』で映画初出演。冷酷無比なテロリスト集団のリーダー、ハンス・グルーバー役を熱演。強烈なインパクトを残し、映画デビュー作にして世界的な知名度を得る。『ロビン・フッド』では英国アカデミー賞助演男優賞を受賞。『ラスプーチン』ではゴールデングローブ賞の男優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)とエミー賞(プライムタイム・エミー賞)のミニシリーズ/テレビ映画部門の主演男優賞を受賞。数ある作品の中で、特に『ハリーポッター・シリーズ』でセブルス・スネイプ役を演じたことは大きく、原作ファンからも「スネイプそのもの」と高い評価を得ていた。原作者のJ・K・ローリングは万が一に備えてシリーズの最終話を先に書いておき銀行に預けていたが、「意外な展開になるからそれを知った上で演技してほしい」との意向でアランだけが唯一、最終話とスネイプの過去を知らされており、自分のせいでばれてしまわないかずっと不安だったという。2002年にはロンドン(2001年)とブロードウェイで大成功した舞台『"Private Lives" (私生活)』でトニー賞に再びノミネートされた。学生時代からの付き合いであるパートナーで労働党の元地方議会委員リマ・ホートン ("Rima Horton") と1977年からロンドン市内(ウエストボーン・グローブ)で同棲しており、2012年に正式に結婚した。独特の低音で甘い声も魅力のひとつであり、「ミルクチョコレート・ヴォイス」、「ベルベット・ヴォイス」などと形容されている(日本語吹き替え版では、その声の印象に合わせて土師孝也が専属と言える頻度で務めている)。ティム・バートン制作の作品に起用されることが多い役者の1人でもあった。2016年1月14日、同年の2月21日に70歳の誕生日を迎えるはずだったが、膵臓癌により69歳で死去。没後に公開された『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』が遺作となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。