LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

シャドルー

シャドルー (Shadaloo) は、カプコンの対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する架空の組織。兵器売買、麻薬取引、誘拐から要人暗殺まで、あらゆる悪に手を染める秘密結社で、本拠地をタイに置く。初出は『ストリートファイターII』(以下『ストII』と表記)。本作のボスであるベガはシャドルーの総帥であり、彼を含めた4人の格闘家を四天王と呼ぶ。ただし四天王は基本的に戦闘要員であり、実務はその下の戦闘員たちが行っているようである。政府や地方議会といった行政機関をも牛耳っており、米軍とも癒着している。ロゴの特徴は翼の付いた髑髏で、ベガの帽子の徽章にも使用されている。組織の構成員は以下の手段で補充される。ごく稀に自ら志願する者(バーディー)もいるが、総帥であるベガの目に留まらない限りは狭き門といえる。ただし『ストリートファイターZERO』(以下『ZERO』と表記)のダンのエンディングで彼をスカウトするなど、ベガの格闘家に対する興味は気まぐれであるかのような描写もある。また、末端の戦闘員とは別に、ベガの直属であるベガ親衛隊が存在する。作中に登場する親衛隊はすべて女性であり、それぞれが高い戦闘能力を有している。先述の人物ではキャミィ、ユーリ、ユーニ、ディカープリが親衛隊にあたり、13名(現存12名+キャミィ)存在している。『ストII』の舞台となる格闘大会も戦闘員確保や敵対者抹殺のためにシャドルーが主催したものである。空中要塞や涅槃仏を模した巨大ロボット、骸骨を模した人工衛星、巨大な球体の衛星を所有するなど、一国に匹敵する規模の科学力、軍事力を持つ。主な資金源は麻薬であり、世界各国に巨大な麻薬シンジケートを築いている。麻薬の中には幻覚作用の他に、洗脳効果や肉体強化のような副作用を持つ物まである。バルログやバイソンなど腕利きのファイターたちはシャドルーの運営する賭博試合に参加しており、『ストII』シリーズにおけるアメリカステージ(バイソン面)やスペインステージはその舞台会場である。『COMPLETE FILE STREET FIGHTER II』付録ポスターの記載によると、世界各地でシャドルーの下級隊員および幹部がストリートファイトで大敗を喫しているという情報を聞いた四天王が、若きエリートたちを絶海の孤島に集め、悪のユートピア「シャドルーひみつ基地」を建設している。ここで修練を積んだメンバーは科学者やコックにいたるまで一流の格闘家で、一般社会に紛れ込んで活動している。『ZERO』ではまだシャドルーの秘密基地は完成しておらず、ベガが世界征服のための人材探しを行っている最中だった。そのためベガのホームステージはタイではなくアメリカとなっている。『ZERO2'』のキャミィのエンディングでは「M計画」という名前が語られたが詳細は不明。『ストリートファイターIV』(以下『ストIV』と表記)では壊滅したとされていて、アニメーション内でリュウ、ケン、春麗、ガイル、キャミィの5人に一斉に襲い掛かられ、追い詰められたベガが基地もろとも自爆したことが直接的な原因と語られたが、ベガは代替ボディを媒介に復活し、シャドルー残党を率いて再び表舞台に姿を現すことになる。『ストリートファイターV』(以下『ストV』と表記)ではシャドルーが最も力を持っており、本拠地の屋上には飛行場があり最新型の飛行機や戦車などが置かれる。新四天王のファンが考案した「チェインズ計画」による本格的な世界征服が始められる。『ストリートファイターIII』ではベガとともに健在とされているが、一方で『ストリートファイターIII 3rd STRIKE』の春麗のストーリー中ですでに春麗の手(脚)によって壊滅させられているとも言われている。またシャドルーの活動はギルの組織により、ベガさえ気づかない大きな力によって利用されたり、コントロールされている。「秘密結社」と銘打たれてはいるが、特にコネクションを持たないバーディーのような悪人でも存在を知っており、アンダーグラウンドな世界では相応に認知されている。インターポール(春麗)やアメリカ軍(ナッシュ、ガイル)内部でもその存在は周知であり、重要な犯罪組織としてマークされている。『ストII』でのキャミィのバックストーリーではシャドルーの実態を知る者はほとんどいないとされ、英国の特殊工作部隊にはイギリス国内のみをターゲットにした取るに足らない弱小組織と認識されている。民間人(さくらなど)はその存在について(シャドルー自体かなり大規模に活動しているにもかかわらず)まったく知らないが、『ZERO3』のかりんのエンディングや『NAMCO x CAPCOM』ではニュースでも報道され、一般人にも知られている。初出は『ストIV』。正式名称は「Shadaloo.Intimidation.Network社」。シャドルーの兵器開発部門を担当する軍事企業で、シャドルーの関連組織の1つ。CEOは『ストIV』のボスキャラクター・セス。ロゴの特徴は格子状に分割された球体=地球と、その中央に描かれた大きな瞳。近年目覚しい発展を遂げた新興企業とされるが、銃器で武装した黒服の集団を擁し、犯罪組織などとの接触も見られるなど黒い噂が絶えない。『ストIV』における世界格闘大会を主催したのもこの企業であり、ゲーム内でもステージの背景に同社のロゴが入ったミサイルや戦闘機が描かれている。自社製品としては前述した大型兵器以外に、戦闘補助スーツなどの特殊な武装や、既存の兵器とはまったく異なる新世代の兵器の製造も行っているようである。また、『ストIV』の新キャラクターであるクリムゾン・ヴァイパーもCIAの内偵でこの企業に所属しており、社内では幹部候補の1人とされる。本編ではセスの計画により、格闘家のデータ収集や試作兵器のテストなどを目的に世界格闘大会を開催するが、研究施設へ着いた格闘家によってセスは撃破され、春麗たちがS.I.Nの内部情報を持ち帰り内容を暴露したことで壊滅に追い込まれた。また、その際にS.I.Nの研究を危険視したキャミィによって一部のデータは消去されているが、バイソンが実験体の1人である少年を、バルログが消去前の完全なデータを回収している。初出は『ストV』。「グーハウ( ; )」とは「コブラ」の直訳。シャドルーの傘下に入ったアジア有数の麻薬組織。誘拐した子供を毒手の使い手にし、暗殺や用心棒にさせることが有名。グーハウでは「本名を明かしてはいけない」「修得している技」を他人に明かしてはいけない決まりがある。その中で、「グーハウの牙」と呼ばれた毒手の男・F.A.N.G(ファン)もその幹部の1人であり、同僚の幹部たちからも恐れられていた。ある日、臣従を示すためにシャドルー本部に集結したグーハウの一派はベガを暗殺しようと試みるが、全滅し唯一生存したファンはベガに忠誠を誓い、側近として新たに加わり如何なる任務を遂行することになる。『ストV』でファンが指揮官を務める計画。世界中のハッカーを誘拐し巨大な球体「通称:黒い月」を作らせた。黒い月は上空で強力な衝撃波と電磁パルスを放ち一定の地域を壊滅においやれる。これにより、人々は恐怖と悲しみという「負の感情」を作り、それをサイコパワーの糧とする。黒い月は全部で7つあり、作中ではニューヨーク上空の一つのみが使用された。最終的には、リュウたちによりこの計画は阻止され、ベガも消滅しシャドルーは完全に壊滅した。『ZERO3』の時点では「ベガ親衛隊」と呼ばれているが、『ストV』と海外版では「Dolls」と名付けられている。以下の12名は各国の月に由来するコードネームを持つ。また、ユーリ、ユーニ、ディカープリ以外のメンバーの能力は設定上でのみ紹介されていた。『ストV』では一部のメンバーが敵プレイヤーとして登場し、キャミィの通常技と投げ技をベースにそれぞれ固有の必殺技ひとつずつ持つ。VスキルとVトリガーはなく、Vトリガーは試合中に発動せず、対戦がはじまった時点で発動していて、全員が共通してサイコパワーのオーラを身に纏い、攻撃力を上昇させている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。