レイチェル・コリー(Rachel Corrie, 1979年4月10日 - 2003年3月16日)は国際連帯運動(ISM)所属のアメリカ人反戦活動家。ガザ地区での活動中にイスラエル国防軍の武装ブルドーザーを止めようとして運転中のブルドーザーの前に立ちはだかり、死亡した。アメリカ人でありながらパレスチナのために犠牲となったコリーの死は、様々な議論を巻き起こした。パレスチナ側にとって、コリーの死は深い悲しみを引き起こした。事件を目撃した ISM の活動家は、コリーはブルドーザーがパレスチナ人の住居を破壊するのを防ごうとして、二度もひかれて殺されたと説明している。米国アムネスティ・インターナショナルはコリーの殺害を非難し、米国の調査とイスラエルへの武器供給停止を要求した。イスラエルのガザ地区での活動を繰り返し非難しているヒューマン・ライツ・ウォッチもまた、コリーの死に対するイスラエル国防軍の調査発表(後述)を疑問視している。ガザ地区南端の街ラファなどではコリーの事故写真を掲げ、イスラエルの活動に抗議を表した。英国ロンドンでは俳優のアラン・リックマンによる、コリーの日記と電子メールをもとにまとめられた演劇、"My Name is Rachel Corrie"が2005年初期に上演された。これはニューヨークでも上演が予定されていたが劇場側の「検閲」を英国人プロデューサーが非難し、上演は中止された。しかし、結局、2006年10月にアメリカでも上演された。一方、イスラエル政府は次のように主張している。テルアビブでの検死の結果よりコリーの死の原因はブルドーザーにひかれたことではなく、破砕物に押しつぶされたことによる。運転手の視点からはコリーの姿は見えず、悲惨な事故となった。この地区でのISMの活動は非合法であり、そのことがコリーの死につながる悲劇を引き起こした。さらに、イスラエル軍の報告書によると、ブルドーザーは住居を破壊するために活動していたのではなく、セキュリティーゾーンで爆破物を捜索していただけであるという。しかしこれらの主張は、コリーの殺害現場を目撃した者の証言とは食い違うものである。軍のスポークスマンは、イスラエル軍にコリーの死の責任はないが、将来の似たような事故を避けるために活動方法を変更するとガーディアン紙に語った。アメリカ合衆国ワシントン州オリンピア出身。州立エバーグリーン大学に入学後、ISMに参加。卒業後にISMのラファでの活動として、中東に旅立った。2003年1月18日、ガザ地区に到着。2月から3月にかけて、イラク戦争への抗議活動としてブッシュ米国大統領を被告とした模擬裁判を行った。この際、コリーが紙に描いたアメリカ国旗を燃やす写真は非常に有名である。2003年3月14日、中東のテレビ局のインタビューを受け、次のように答えている。「私は人々の生存能力のシステマティックな破壊を目撃しているのだと思います……。時々、私は彼らと一緒に座って夕食を共にしますが、私たちの周りを大量の軍事兵器が取り囲み、彼らを殺そうとしているということがわかるのです」2003年3月16日、ラファで死亡。パレスチナ支援団体「自由ガザ連合」の保有する人道支援のための客船の名となる。しかし、2010年6月5日、レイチェル・コリー号は人道支援のためにガザ地区へ向かっていたところをイスラエル軍に拿捕された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。