ブルーブラスター(Blue Blaster)は2006年6月30日に工画堂スタジオ・いるかさんちーむから発売されたWindows用リアルタイムシナリオシミュレーションゲーム。2005年に発売された『ブルーフロウ』の続編。2006年12月22日にファンディスクが発売された。、個別キャラごとのエンディング・複数周回プレイ時のデータ繰り越しなどが改良された。ローダーと武装はキャラクターごとに固定されており、乗り換えも後継機への変更のみで、任意に変更できる要素はオミットされている。ネクタル戦役が終結して三年。地球政府の勝利をよしとしない惑星連合軍の一部は、ゲリラ活動などで未だに抵抗を続けていた。地球政府は地球軍とは異なるという名目で平和維持軍を結成、各地に派遣していった。平和維持軍のテストパイロット兼メカニックであるミチルは、開発されたばかりの新型パワーローダー『ブルーブラスター』を前線に移送中する輸送機の中で、コックピット内での整備を行っていたが、輸送機が敵からの襲撃を受ける。輸送機に同乗していたブルーブラスターの正規パイロットから、敵の狙いが新型機であり新型機の安全と輸送機が撃墜される可能性を減らすためにすぐにブルーブラスターで発進するように指示されたミチルは強行発艦する。旧型機体で降下した正規パイロットのフランの誘導に従って着地地点から敵部隊をくぐり抜けたミチルは、配属先の部隊と合流。しかし配属は書類上の不備であり、広報部隊は男子禁制だと知らされる。ミチルは平和維持軍第190広報部隊の中で「女性隊員」として仲間たちと共に任務にあたることになる。ブルーブラスター ファンディスク ~クロウディア奪還作戦~( - だっかんさくせん)は、2006年12月22日に工画堂スタジオ・いるかさんちーむから発売された『ブルーブラスター』のファンディスク。前作『ブルーフロウ』のファンディスクと同様に、追加ミッションの『プルーブラスターEXTRA』、サウンドドラマ、デスクトップアクセサリー、アートワークコレクション、などで構成される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。