兵庫県立工業専門学校 (ひょうごけんりつこうぎょうせんもんがっこう) は、1944年 (昭和19年) に設立された旧制専門学校。略称は兵庫工専。創立時の名称は兵庫県立高等工業学校。創立当初は、神戸市須磨区五位ノ池 (現 神戸市長田区五位ノ池2丁目) の県立第一神戸工業学校の新築校舎に併設された。1945年3月の空襲で校舎を失い、終戦後、長田区内の神戸市立蓮池小学校に間借りして授業を再開したが、実習のできない状態が続いた。加古川市浜の宮 (陸軍航空教育隊跡) への移転計画が具体化していたが、1946年1月、アメリカ軍に同地を取られ頓挫。結局、県立姫路工業学校の工専設立運動に乗る形で同校校地へ移転となった (姫路市伊伝居、現 兵庫県立姫路工業高等学校)。後身の新制姫路工業大学は伊伝居校地で開学したが、大学設立認可に当たっては、早急に姫路工高と校地を分離することが付帯条件の一つとなっていた。1960年代に姫路市書写西坂への移転が具体化し、1964年11月に地鎮祭、1966年3月から校舎建設を開始。1970年3月末、書写西坂への移転が完了した (現 兵庫県立大学姫路書写キャンパス)。創立の地、神戸市長田区五位ノ池は、現在は公営住宅となっており、一角に 「姫路工業大学発祥の地」 碑が設置されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。