LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

NIGORO

NIGORO(ニゴロ)は、株式会社アスタリズムのコンピュータゲームの制作事業部名である。GR3 PROJECTというゲーム制作集団のメンバーがそのまま移行する形で結成された。名称は、「256」の読み(2進数表記で8bit、つまりレトロゲームのbit)に由来。最初期からのメンバーは、「ならむら」(楢村匠)、「duplex」、「サミエル」の3人。NIGORO結成以降はメンバーを少しずつ増員している。本稿では、GR3 PROJECTに関連する内容も含めて説明する。GR3 PROJECTからの開発スタイルついては、チャットで会議を行い、ならむらがプランニング・音楽・イラスト・ドット絵、duplexがメインプログラム、サミエルがサブプログラム・音楽という役割で行われている。つまり、ネットを介した共同開発である。NIGORO結成後はメンバーおよび関係者が集まることもあるが、ネットを通じた作業は今も行われている。なお、「面白いフリーソフト・シェアウェア避難所」というしたらば掲示板に立てられているGR3 PROJECT、およびNIGOROスレッドには、時折アスタリズム関係者がコメントに対するレスや告知を書き込むことがあり、古くから交流している。GR3 PROJECTの結成の経緯は、代表である「ならむら」が自分が主催するMSXゲームサイトに遊びに来たプログラマーの「duplex」に対して、チャット上でゲームを作ってみたいと言った事がきっかけである(ちなみに、duplexはサイトに遊びに行く以前にネットをやめようと考えていた)。後にGR3のサンプルを見た「サミエル」が参加する。公開されたゲームはフリーウェアであるが、諸事情からベクターへの登録はせず、雑誌収録の許可も出していない。彼らの作る作品は、MSXのゲームからの何らかのオマージュが含まれる。ゲームに付属する説明書もMSX風のデザインになっている。2006年(平成18年)12月31日をもって解散する予定だったが、終了企画(サヨナラ企画)として作成していたゲームの第三弾が完成せず、この時点で一旦は延期とした。しかしメンバーのduplexが仕事で忙しくなり、このままではずるずると延期してしまう恐れがあると判断。第三弾の開発を中止し、2007年(平成19年)1月末をもって改めて解散を発表した。2007年(平成19年)2月1日に解散を迎えたが、同日に「3匹が企む」というタイトルのついたブログを立ち上げ、会社化していくことを発表、2007年(平成19年)5月12日にオフィシャルサイト「NIGORO」を立ち上げた。経緯は運営元のアスタリズムのサイトに記載されている。今後は、Windows用ゲームソフト以外にも、FLASHによるミニゲームや、携帯電話向けゲーム、コンシューマ用ゲーム機のダウンロードコンテンツなど、を視野に入れて開発を進めていく。また、日本国内外のゲームカンファレンスやインディーズゲームの講演にも力を入れている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。