LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

星へ行く船

『星へ行く船』(ほしへいくふね)は新井素子による全5巻のSF小説シリーズ、およびシリーズ第1巻表題作の中編。番外編として『星から来た船』(全3巻)、「αだより」(『ブラック・キャットIII』下巻収録)がある。第1話「星へ行く船」は、1980年に『高一コース』(学習研究社)4月号から9月号まで連載された。翌年3月に第2話「雨の降る星 遠い夢」を加えて集英社文庫コバルトシリーズ(現コバルト文庫)にて刊行された。以後は集英社文庫コバルトシリーズから書き下ろしで刊行され、1987年に全5巻で完結した。連載当時の挿絵は竹宮惠子(当時は恵子)が担当。文庫本シリーズ化後は、表紙を担当している。第1話などが、英訳、ラジオドラマ化、カセット文庫化(後にCD化)、漫画化されている。なお、登場人物の山崎太一郎の名前は新井がファンであった声優の広川太一郎に由来しており、文化放送版ラジオドラマでは広川自身が演じている。舞台は人類が宇宙で当たり前のように生活する未来。地球に住む森村あゆみが、家出ついでに地球を捨てて星へ行く船へ乗り込む事から話は始まる。1巻表題作「星へ行く船」は彼女のそんな家出先、船の中で起こった事件。同巻収録の短編「雨の降る星 遠い夢」は火星で水沢総合事務所に勤める事になった彼女の初仕事。2巻「通りすがりのレイディ」は水沢総合事務所、火星、そして宇宙に散らばった全人類を巻き込む事になる大事件。3巻「カレンダー・ガール」は勤め先の所長夫妻の新婚旅行先で起こったハプニングの顛末。4巻「逆恨みのネメシス」5巻「そして、星へ行く船」は連続している。今までに起こった事件と、あゆみの持っていた不思議な能力、そしてそれに悩む彼女の葛藤を描く。『SFが読みたい!2013年版』(早川書房、2013年2月)に出版芸術社よりシリーズを再編集し、書き下ろし含めて全5巻で刊行の予定が発表されたが、『SFが読みたい!2016年版』(早川書房、2016年2月)でも「進行中」と記載され、出版には至っていない。1982年に文化放送『私の文庫本』で放送された。あゆみ役は遥くらら、太一郎役はモデルとなった広川太一郎が演じた。1986年にはNHK-FM『カフェテラスのふたり』でラジオドラマ化された。あゆみ役を小林聡美、太一郎ほか男性キャラ全員の役を山田康雄が演じた。集英社カセット・コバルトシリーズより1988年7月25日に発売された。ISBN 978-4089010075。作画はよしまさこ。「星へ行く船」と「雨の降る星 遠い夢」が漫画化された。『週刊マーガレット』にて1984年第39号から第51号まで連載された。ページ数の関係からなかなか単行本にはならなかったが、1988年に白泉社〈ジェッツコミックス〉から単行本が刊行された。連載開始当初はシリーズ全巻を漫画化する予定があったことをよしまさこは単行本の著者描き下しページで述べている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。