LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

渡辺博之

渡辺 博之(わたなべ ひろゆき、1921年1月1日 - 1990年10月2日)は、大阪府大阪市阿倍野区出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。旧制桃山中学校を卒業後、同志社大学に進学。エースとして活躍し、1940年と1941年には関西六大学野球で優勝。南海軍から入団の打診を受けるも拒否し、卒業後に召集される。戦後は会社員として働き、それから間もなく独立。御堂筋に洋品雑貨の店を構えていた。これと並行してノンプロの全大阪に参加。からまで、3年連続で都市対抗野球に出場。チームは、1947年大会では3位となっている。また、天王寺公園で行われる軟式野球にも参加し、活躍していた。末に大阪タイガースに二軍が新設されると、その監督に渡辺の旧友・森田忠勇が就任し、その縁から同年12月24日に2軍要員として、大阪タイガースに入団する。渡辺はこの契約の時点で既に28歳、年明けには29歳になる新人としては高齢での入団であった。シーズンは当初は2軍だったものの7月に1軍昇格。投手として登板したものの1アウトも取れず4失点(自責点1)と結果が出ず、すぐに外野手(右翼手)に転向。野手転向後は、4番・藤村富美男の後を打つ5番に定着し、打率.301 ホームラン11本 44打点の好成績を収めた。その後に一塁手に転向し、まで、レギュラーとして活躍した。特にシーズンは91打点を挙げ、中日ドラゴンズの杉山悟と共に打点王を獲得。同年の本塁打数は7本であるが、2リーグ制開始以降、現在に至るまでシーズン本塁打1桁で打点王を獲得したのは渡辺のみである。またこの年は、打率.353を記録し(与那嶺要の.361に続き打率2位)、ベストナインにも選ばれた。翌も打率3割を打ち、ベストナインを獲得した。2月に近鉄パールスに金銭トレードで移籍。しかし、かつてのような活躍はできずオフに現役を引退。現役引退後は母校・同大の講師となり、工学部助教授・教授を歴任。1961年からは野球部監督に就任し、退任した1978年に明治神宮野球大会初優勝へと導く。教え子には久野剛司・笹本信二・田尾安志・島田芳明・中本茂樹などがいる。1990年10月2日、妻と共に縊死した。享年69。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。