LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スター・ウォーズ バトルフロント

『スター・ウォーズ バトルフロント』("Star Wars: Battlefront")は、パンデミックスタジオとルーカスアーツ開発、エレクトロニック・アーツ販売のPlayStation 2、Xbox、Windows用コンピューターゲーム。映画『スター・ウォーズ・シリーズ』を題材にした3人称視点(1人称視点への切り替えも可能)のアクション・シューティング(TPS/FPS)である。最前線で敵に立ち向かう名も無き勇敢な兵士たちをリアルに再現するというコンセプトで開発された。2005年10月13日にはEA BEST HITSとして廉価版が発売。日本でも翻訳され販売された。スター・ウォーズ・シリーズのクローン大戦(エピソード1、2)、銀河内乱(エピソード4~6)を題材にしたアクションシューティング。本作発売当時はまだ公開前だったため、エピソード3の内容は未収録である。プレイヤーはジェダイなど映画での主要人物ではなく、最前線の名も無き一兵士として戦う。クローン戦争編では共和国軍もしくは独立星系連合軍(CIS)、銀河内乱編では帝国軍もしくは反乱同盟軍からいずれかを選択し、敵軍を倒すことが目的となる。マップ上では自軍は青または緑、敵軍は赤で表示され、ステージによってはグンガン、ナブー•ロイヤルガード、タスケン・レイダー、イーウォックなどの第3の勢力も登場し、これは黄色で表示される。第3の勢力は味方として登場する場合もあれば、敵として登場する場合もある。ルーク・スカイウォーカーやダース・ヴェイダーといった著名なキャラクターは、プレイヤーとして使用することは出来ないが、条件を満たすと味方、あるいは敵として登場することがある。プレイヤーキャラクターは、R1ボタンかL1ボタンで装備している武器で敵を攻撃し、敵の体力をゼロにするか場外に落とす、もしくは一定時間戦闘範囲外に出すことで倒すことが出来る。体力や弾薬はマップ上に配置されているドロイドに接近したり、敵兵(味方)を倒したときに落とすことがある円筒形のアイテムを取得することで回復できる。キャラクターはメイン、サブあわせて2~4種類の武器を持っており、状況に応じて素早く使い分けることが重要となる(R2ボタンでメイン武器の切り替え、L2ボタンでサブ武器の切り替え、□ボタンでリロード)。映画に登場したXウィングやTIEファイター、スピーダー・バイクやAT-STといった様々な乗り物が「ビークル」として登場し、△ボタンでこれに乗って戦うこともできる。ゲーム開始当初は敵、味方共に200~250人の兵士がいる状態から開始するが、戦況に応じて兵士数が減って行き、先にゼロになった方が敗北となる。敵を倒せば敵軍の兵士数を減らすことができ、プレイヤーキャラが死亡すると、自軍の兵士数が減って再開される。マップ上には「コマンドポスト」と呼ばれる拠点が何箇所かあり、これを占領することで再開時のコンティニューポイントにすることができる。コマンドポストは周囲に敵兵がいない状態でしばらく滞在すると自軍の領地となり、逆に敵兵の侵入を許すと敵に奪われてしまう。このコマンドポストの占領数は自軍の戦力に影響し、占領数が少ないと時間経過によって兵士数が減りやすくなる。特にコマンドポストの残りが一つ以下となった場合は急激に兵士の数が減る(残兵士数が二十数人となった時点で減少は止まる)。もう一つの敗北条件として、コマンドポストが全て占領された側も敗北となる。全てのコマンドポストを占領された場合20秒以内に1つを中立状態にしなければそのまま敗北となる。1人プレイだけでなく画面分割による2人同時プレイも可能。さらにインターネットを使ったマルチプレイにも対応しており最大16人での通信対戦が可能となっている。ルーク・スカイウォーカー等の特殊キャラクターは、残兵士数が二十数人を切ると死亡してしまう。ルーカスアーツ開発のため、BGMやムービーにもスター・ウォーズ映画本編のものが使われている。キャラクターはどの陣営も以下の5種類がある。優れたソルジャーとして最前線に立ち続けるにはステージ、地形、戦況、ビークルなど考えられうる全ての要素を加味しつつキャラクターを選択する必要がある。銀河共和国グランドアーミー。フェーズⅠクローン・トルーパー・アーマーを着用している。惑星カミーノ産の、同じ遺伝子情報をもつクローン兵から構成される。ヒーローユニットはメイス・ウインドゥ。多彩かつ強力な攻撃が可能なスーパー・バトル・ドロイド、2段階ズームが可能なスナイパー・ドロイド、そしてシールドを張ることができるドロイディカが存在する。ヒーローユニットはドゥークー伯爵。ヒーローユニットはルーク・スカイウォーカー。反乱同盟軍と比較すると全体的に攻撃重視の装備をしている。ヒーローユニットはダース・ヴェイダー。マップ上には様々な乗り物が置かれており、無人のビークルのそばで△ボタンを押すことで搭乗できる。ビークルは移動速度が速かったり、強力なレーザー・キャノンを搭載していたり、堅牢な装甲を持っていたりとそれぞれに特徴がある。パイロット型ユニットのサブ武器「フュージョン・カッター」かマップ上のアストロメク・ドロイドを利用すればビークルを修理することができる。ビークルが破壊されると搭乗者も全員死亡してしまう。戦闘機と重型輸送機は空中でも△ボタンを押すことで乗り捨てて脱出することができるが、当然ながら高高度であったり真下に地面がない場所で脱出すると死亡してしまう。また、複座式の戦闘機と全ての重型輸送機には味方と同乗できるため、前線で降りるように命令すると降下作戦を実行できる。なお、AT-ATとAT-TEは移動型コマンドポストとして利用できるが、敵陣営のそれらに乗り込むことは出来ない。マップは全部で16種類。AIの味方に命令を出すことができるというシステムが搭載されている。帝国軍か反乱同盟軍のみ、戦闘中に無線連絡が入ることがある。条件を満たすことで戦闘後に様々な称号を得ることができる。称号を得てもゲーム上のボーナスなどはない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。