LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

羅将神ミヅキ

羅将神 ミヅキ(らしょうじん ミヅキ)は、テレビゲーム『サムライスピリッツ』シリーズに登場する架空の人物。『真サムライスピリッツ』(以下『真サム』と表記)の最終ボスにして、『サムライスピリッツ』シリーズ初の女性ボスキャラクターである(他の女性ボスは3D『侍魂』シリーズの壊帝ユガ(女性形態)や『蒼紅の刃』の命)。現在の肉体は女性であるが、それは取り込んだ舞妓「美州姫」(後述)のものであり、最初の「みづき」(後述)の性別は不明である。『真サム』の時代から1000年ほど前(平安時代)、赤子だった頃に口減らしとして海に流される。捨てられたことに憎悪を抱き、死を目前に恐怖を感じた赤子の怨念は暗黒神アンブロジァを呼び出し、朽ちていく己の肉体を生贄として仮契約し不死化する。その後、下北半島・陸奥の村に漂着。村人に「みづき」と名付けられ、恐山の霊力を吸収して成長する。13年後、その村を生贄にしてアンブロジァと正式に契約。以後羅将神(魑魅魍魎を統べる神)ミヅキを名乗り、数百年にわたって世界中に災厄をもたらした。アンブロジァとの契約により不死化(精神的な存在)しているが、力を増幅するために他人の肉体を取り込み魂を吸収する必要がある。『真サム』の時代から300年ほど前(戦国時代初期)、当時の肉体に限界が来たために休眠。それから100年ほど経った頃(戦国時代後期)、休眠中の自分を調伏に来た巫女・美州姫(びずき)を逆に取り込む。以後、美州姫の体を借りて現世に顕現している。『真サム』の時代から百数十年ほど前(江戸時代初期)、闇の力が減衰期を迎えたことで恐山に封印された(実際には自分で眠りに就いた)。この封印には機巧おちゃ麻呂たち機巧兵も多数参加したらしいことが『サムライスピリッツ 天下一剣客伝』(以下『剣客伝』と表記)で語られている。眠っていたミヅキを倒そうとした花諷院和狆と黒子(どんなに強い魔物もこの2人にかかれば簡単に封じられていた)を霊体のみで一蹴している(封印されているが、霊体は自在に活動できた)。1788年に天草四郎時貞ら魔性の者によって暗黒神の力が活性化したことが原因で、ミヅキも覚醒する(ここから『真サム』の物語の幕が開けた)。現世に破滅や憎悪、恐怖や絶望に満ち溢れた暗黒の時代を到来させるべく、アンブロジァの兇神化を目論み、アンブロジァの糧となり得る強い魂を欲している。とくに古の勇者の魂である「紅珠魂」・「白珠魂」・「蒼珠魂」・「玄珠魂」を狙っており、紅珠魂を宿す覇王丸、白珠魂を宿す千両狂死郎、蒼珠魂を宿す柳生十兵衛、玄珠魂を宿すナインハルト・ズィーガーの4人を標的として狙う。また、『剣客伝』では前述の4人の魂に加えて、強い力と意志を宿す魂の持ち主としてナコルルに目を付け、彼女を「邪神の巫女」としてアンブロジァ完全復活のための生贄にしようと企む。ミ・ゴウの玉串は神が創った神器ともいわれ、そのうえアンブロジァの加護といういわば二重の結界に守られているため、武器破壊技が命中しても決して壊れないという設定だったが、使用キャラクターになってからはゲームバランス上そういうことはない。『真サム』でCPUミヅキとの対決前に彼女が発する梵字の言葉は、6ヶ月前に人の死を知り、その者の心臓を喰らうとされる鬼女ダーキニーに対して守護を願う「荼枳尼天真言」で、「オン・ダキニ・サハハラキャテイ・ソワカ(食人神とその眷属よ、畏れ敬いもうす)」と発音する。『サムライスピリッツ天草降臨』のエンディングに、“ラキ、ラキ、ラキキ……”の一言だけ登場。千両狂死郎(輪郭だけ)と天草四郎時貞(魂を封印)のエンディングでは、明らかにそれと分かる出方をしている(天草の封印は後に消え去る)。『KOF MAXIMUM IMPACT2』では参戦していないが、隠しステージの背景に登場する。「美州鬼」とも表記する文献あり。『真サム』の二百数十年前(戦国時代中期)、渡会に生まれる。12歳の頃、舞を見たものを虜にする舞妓として有名になる。16歳の頃に神通力に目覚め、人ばかりか魔物をも魅了し、調伏するようになる。25歳の時に羅将神ミヅキの存在を知り、調伏して平和に役立てようとミヅキの封印を解くが、逆に取り込まれてしまう。ロールプレイングゲーム作品『真説サムライスピリッツ武士道烈伝』(以下『武士道烈伝』と表記)の「妖花慟哭之章」では、彼女がミヅキに体を乗っ取られる様子が描かれている。『真サム』での千両狂死郎のエンディングにて、ミヅキから解放された美州姫は、狂死郎に二人舞の相方となるよう誘われる。その後、狂死郎に与えられた阿国に名を改めている。ミヅキの技はいずれも彼女の持ち技に由来し、『武士道烈伝』にて彼女が使用する技を以下に示す。()の中はミヅキの技。ミヅキが連れている魔獣は、「アンブロジァの思念の一部」であり、プロフィールで特技として挙げている「アンブロジァの調教」の“アンブロジァ”もこの魔獣を指す。3D作品の「侍魂」では、魔獣は壊帝ユガによって作られたという設定が追加された。『真サム』の後、魔獣はユガのもとに覇王丸の肉片を持ち帰り、ユガはその肉片をもとに木偶などを作った。「妖花慟哭之章」では、美州姫が調伏した使い魔・波音(はおん)が登場する。波音は善行を重ねて人間になることを目指していた。だが、恐山でのミヅキとの闘いで、主である美州姫がミヅキの攻撃を受けて、主を守るためにミヅキに立ち向かうも返り討ちにされて倒される。その後ミヅキによって洗脳され、ミヅキのために働く魔物・破怨(はおん)として蘇る。破怨はミヅキに忠誠を誓い、人間界に厄災をもたらすために活動する。破怨はのちのプレイヤー一行にとって重要な存在となる。波音・破怨とも、声は立木文彦が担当。『真サム』のボスキャラクターとして初登場。あまり行動パターンの定まっていないCPUのアルゴリズムのために攻略が困難であった。(もっとも、『真サム』は他のCPUキャラクターも強いために、ミヅキに辿り着くことすら困難であった。)『真サム』では、全キャラクター中で怒りゲージが最も溜まりやすく、多段攻撃で一気に体力を奪う強斬り、当てた相手のレバー入力を左右逆にする「邪神共鳴」を始めとする各種の飛び道具、あらゆる攻撃を受け付けない完全無敵のワープ技「魔界転生」を駆使してプレイヤーに迫ってくる。怒り頂点時には黒子に次ぐ威力の武器破壊技「天地魔境陣」を連発してくるなど、最終ボスにふさわしい圧倒的な強さを誇る。プレイステーションの『サムライスピリッツ剣客指南パック』では、『真サム』のCPU戦をクリアすれば対戦モードでのみ使用可能。『サムライスピリッツ零SPECIAL』(以下『零SP』と表記)では、投げスカりの硬直が短い、連続技の威力が高いなどの長所はあるが、総合性能はかなり低い。『剣客伝』では『零SP』よりも、より性能が上がった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。