LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

週刊テレビ広辞苑

『週刊TV広辞苑』(しゅうかんテレビこうじえん)は、1988年4月4日から1989年3月20日までよみうりテレビが毎週月曜 25:10 - 25:40 に放送していたコントバラエティ番組。槍魔栗三助(現・生瀬勝久)や上海太郎らがコントを行っていた深夜番組。大学の学園祭で出張ライブを行い、その模様を放送したこともある。関西ローカルの低予算番組だったが、後に日本テレビでも毎週月曜 26:05 - 26:35 に半年遅れで放送された。関東では当初、千葉テレビで途中まで放送されていたが、後に日本テレビで最初から放送しなおされた。番組の終了後も、ほぼ同じ出演者、同じ時間帯で『現代用語の基礎体力』、『ムイミダス』、『未確認飛行ぶっとい』と続き、シリーズ化していった。出演者には劇団そとばこまちらの劇団員を主に起用。スタッフには放送作家の倉本美津留などが参加していた。番組は毎週50音のなかの1つの音を50音順にテーマにし、その音で始まる単語をモチーフとしたコントを披露。当然放送第1回目では「あ」の付く言葉がテーマで、単語は「アリバイ」だった。最終回の1つ前の放送では「わ」の付く言葉をテーマにしていた。コントの始めでタイトルを表示する際に、岩波書店の『広辞苑』から引用したと思われる言葉の解説が加えられていた(ただし、『広辞苑』に載っていない単語もある)。番組コンセプトは「ハイパーインテリジェンスギャグTV」 (Hyper Intelligence Gag TV)。オープニングは、「あ」〜「の」までは該当する「五十音」の週に因んだもの(例:「え」エクトプラズム:プラズマを吐く男の映像)を映し出し、その週の「音」を印象つけ、単語にちなんだ1 - 2つのコントを行った後、正式なオープニングに入るという方式だった。「あ」 - 「の」まではアブストラクト(抽象的)な地球儀が回転しながらキャストのテロップが流れる単調なものであったが、「は」 - 「ん」では最初にミニコントが入り、その後ローリング・ストーンズの曲(Jumpin' Jack Flash)に乗せ、キャストのテロップが流れるようになった。そして、今週のテーマである単語に因んだ模型や映像(例:「ま」麻雀パイで「ま」という文字を作り上げる映像が流される)その週の「音」を印象づけ、その後に単語紹介によるコントの本編に入るという流れになった。エンディングテーマは、ウィルソン・ピケットで有名な「ダンス天国」のインストやバングルスの「冬の散歩道」であった。初期のエンディングでは女性の口元がアップで映され、「あいうえお…わをん…んーん」と色っぽい声で五十音を発していた。しかし、「は」行からはNGシーンをバックにスタッフテロップを流す形式に変更された。また、2行(例えば、「あ」行と「か」行)の終了ごとに総集編を放送していた。タイトルも「別冊」や「号外」や「増刊」などのサブタイトルが付けられており、内容は2行ごとのコント内容をランキング形式で紹介したり、蘊蓄マンが大学の学園祭・須磨海岸に赴き、「輝け!蘊蓄マン大賞グランプリ」なるものをも開催(内容は2行にある10の漢字を読ませて完全制覇したものが勝者になるというもの。レヴェルも初級・中級・上級と用意されていた。優勝者(上級完全制覇者)にはトロフィーが授与された。また、初級には番組ステッカー、中級には地球儀型番組特製ビーチボールが進呈されていた)。また、蘊蓄マンが四字熟語に因んだギャグ講演した内容も放送されていた(例えば:一石二鳥 → 第一志望は石川大学(※石川大学は実在しないが、石川県立大学が実在する)で、第二志望は鳥取大学だな)。そして、没になったお蔵入りコントの紹介も行われていた(例・千番に一番の兼ね合い)。この総集編バージョンは計4回放送され、MCはいずれもひさうちみちおが担当した。最終回については、当初「ん」で始まる言葉を予定していたが、「んなアホな」「んちゃ」(アラレちゃんの挨拶語)程度しか思いつかなかったこともあり、最終回1時間スペシャルとして総集編を放送した。最終回のオープニングは「ん」の文字が爆発するものであった。番組の最後に、毎週の視聴者プレゼントで「週間テレビ広辞苑」のロゴの入ったどんぶり鉢とステッカーがあった。本番組の内容を元にした新作がジェネオンエンタテインメントより、DVD『現代用語のムイミダス ぶっとい広辞苑 其の壱』『現代用語のムイミダス ぶっとい広辞苑 其の弐』、以上2枚に特典DVD1枚をセットした『現代用語のムイミダス ぶっとい広辞苑 DVD-BOX』として2008年4月23日に発売された。2008年3月8日・3月15日に読売テレビの『Y.A.P.P.Y.』枠で、上記DVD告知を兼ねた特別番組『現代用語のムイミダス ぶっとい広辞苑』が放送された。後にサンテレビでも2011年5月1日・5月8日に放送。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。