LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スーパーマリオクラブ (テレビ番組)

『スーパーマリオクラブ』(SUPER MARIO CLUB)とは、テレビ東京系列で1990年10月4日から1993年9月30日まで毎週木曜日18:00 - 18:30に放送していたゲーム関連番組である。当番組から『Mr.マリック魔法の時間』までの約12年間、任天堂の一社提供であった。主に4つのコーナーから形成される。4人の中学生以下の男子が1人の美女(毎週異なる)に告白する権利をとるため、3つのゲームに挑戦した。決勝戦では番組開始約1ヵ月後に発売されたスーパーファミコン『スーパーマリオワールド』で、得点の競い合いをしていた。なお、お姫様を担当した1人が芸能界に入った実績がある。アタックタイムでは、優勝した1人の男子が階段を登って、お姫様に宝物を渡すと、大量の紙吹雪が舞い、お姫様の髪の毛や洋服に紙吹雪を飾って、1人の男子とお姫様が一緒に座る。なお、お姫様が「ごめんなさい」と言い、宝物を渡せなかった場合は糸スプレーをかけられ、お姫様の所から階段から降りて司会者の所へ戻った。「お姫様にアタック」の後継コーナーで、4人の解答者(中学生以下の男女)がテレビゲームに関する問題で戦うクイズコーナー。システムは、かつてフジテレビで放送された『クイズグランプリ』の形式を基にしている。アクションシューティング、RPG、スポーツ、ノンセクションの4種類のジャンルの問題が各4つ(10点・20点・30点・40点)ありその中から選ばれた1問を出題、解答者は早押しで答える。正解なら、その問題の得点及び次の問題の選択権を獲得。誤答はその得点だけマイナスされ、更に3回誤答で失格となり、犯した解答者はお面を被される。シンキングタイムの間に誰も押さなかった場合は、ブザーが鳴り次の問題に移る(その場合、次の問題を選ぶ権利は司会の渡辺に指名された挑戦者に与えられる)。パネルの中には「チャンスカード(マリオが描かれている)」と「デビルカード(クッパが描かれている)」が隠されている。チャンスカードを引くとその問題に限り引いた本人のみに対して出題され、更に正解した際に獲得できる点数も2倍になっている。デビルカードを引くと、無条件でその問題の点数だけマイナスされる。当初は予選クイズ・決勝スーパーマリオワールド対決の2部構成であったが、後にクイズのみで勝敗を決めた。優勝者は、スーパーファミコンとリストに載っているゲームソフトの中から好きな1本が賞品として貰えた。「スーパーマリオバトル」の後継コーナー。当時発売された『スーパーマリオカート』をモチーフにしたクイズで、4組のペア(中学生以下の男女)が戦った。問題は全て早押し。ただし、テレビゲーム問題限定だった「スーパーマリオバトル」とは異なり映像問題やアニメ漫画問題も出題される。正解したペアは16枚のパネル(縦列A~D・横列1~4)の中から1枚をめくり、出てきた数字の数だけカートの進行状況を示すランプが点灯する(初回時には、クッパが紛れ込んでおり、それをめくると0となっていた)。最初に10マス進むか時間内に最も多く進んだペアが優勝。優勝ペアの2人はそれぞれ、リストに載っているゲームソフトの中から好きな1本が賞品として貰えた。ある特定の地域のファミコンのランキングを紹介。週に1~2本そのご当地で流行っているソフトがあり、そのうち1本が何故流行っているのか調査する。コーナータイトルは「ファミコン相談室」または「今週の一押しソフト」、のちに「ファミコン情報室」。ファミコンに関する質問のはがきから実際に操作して回答する。番組開始半年後、新作ソフトの紹介をしたコーナーが上記コーナーと交互に放送される。タレントがゲームを行うコーナー。月ごとの課題(初期は『スーパーマリオワールド』のコースを1分間)をプレイし、その得点を月ごとのゲストで競った。最初の週はゲストを呼ばず、その月の課題とゲスト紹介および結果予想だけを行った(後に撤廃)。後に「スターチャレンジDX」になって、スーパーマリオバトルの優勝者と戦うようになった。『Dr.マリオ』(後に『ヨッシーのたまご』、『スーパーマリオカート』、『ヨッシーのクッキー』、『スーパースコープ6』)で毎週勝ち抜き戦を行った。毎週挑戦者の地域と住まい、ゲーム部屋がプロフィールとして紹介される(高校野球のような感じでBGMも「栄光は君に輝く』のパロディ)。5週勝ち抜き(途中から3週勝ち抜きに変更)で殿堂入りする。中でも『スーパーマリオカート』では、スタートダッシュミスで強制リタイアした挑戦者がいた。その後『スーパーマリオスタジアム』と題名を変えてリニューアルする。スペシャルなどで「スーパーファミコン近代三種」が何度か行われた。これは『スーパーマリオワールド』、『F-ZERO』、『パイロットウイングス』を収録した特別な競技用ソフトを使用してその合計得点を競うものである。90分スペシャルでは全国大会から日本一を決定したことがあり、後日全米チャンピオンと対戦する模様も放送された。2010年12月25日 16:00 - 17:15に『スーパーマリオブラザーズ』25周年を記念した特別番組『復活!スーパーマリオクラブ』が、テレビ東京系列で約17年振りに放送された。『スーパーマリオクラブ』は同年で放送開始から20周年を迎えた。司会は番組終了時と同様に渡辺徹と加藤紀子が務め、収録も当時と同じスタジオで行なわれた。この時も任天堂の一社提供であり、また『マリオスクール』までに出演したことのあるタレントも出演した。出演者がゲーム(『Wii Sports Resort』や『マリオカートWii』など)やクイズで勝ち抜き戦をするコーナーがメインに、かつて出演したタレントがメッセージを寄せたVTRなどが放送された。「アルファ放送制作」による制作。いずれもテレビ東京系にて放送され、任天堂機種作品を扱っていた。以下はいずれも本番組の後継番組である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。