LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

超女王様伝説 セント★プリンセス

超女王様伝説 セント★プリンセス(ちょうじょおうさまでんせつ セントプリンセス)は、角川書店の雑誌『コンプRPG』でVol.6(1993年)から1994年12月号まで連載された読者参加ゲーム。翌1995年2月号から1996年6月号までは続編の「超女王様伝説・第二部 九姫争乱編 エンシェント★クイーン」が連載された。本記事ではそれぞれ「第一部」「第二部」と表記する。作者はいずれも菊池たけしである。Vol.6から1995年4月号まで、同誌巻末にルーンナイトの少女シーダ・アルルを主人公とする内容のコミック「超女王様伝説・外伝 聖姫伝説(セント★プリンセス・ストーリーズ) 〜シーダ・アルルの騒乱戦記〜」も連載されていた。作画はうみのさとる。関連作品に『コンプティーク』で連載された簡易読参企画「プリンセス★ファイト!」、『マル勝PCエンジン』での「出張版」がある。主八界(きくたけワールド)の一つ『第三世界エル=ネイシア』を舞台としている。陽女王イクスィム、月女王アンゼロットによる星王神エルンシャの分身である『聖姫』(セント★プリンセス)争奪戦をゲームの背景とし、プレイヤーは各女王の『下僕戦士』(げぼくうぉーりあ)として争奪戦に参加する。製作サイドはこの戦いを『花いちもんめ』に例えて説明していた。第二部では、星王神エルンシャの分身である『聖姫』と古代神エルヴィデンス配下の『闇姫』(シャドウ★プリンセス)との間に起こる魔宝石セント★ジェエルの争奪戦をゲームの背景とし、プレイヤーは各聖姫・闇姫の『下僕戦士』として戦いに参加する。ゲームに参加するプレイヤーは一定のポイントを与えられ、これを消費して複数のクラスが存在するキャラクターと各聖姫の作り出すモンスター『プリンセス★モンスター』を仲間にし、パーティを編成して戦いに臨む。キャラクターやモンスターには相性があり、特定の相手に対しては必ず勝利できるものの、特定の相手には必ず敗北してしまう。このためパーティの隊列、誰が何番目に戦うかの決定が非常に重要であった。ゲーム後半においてはこの相性を補正するアイテムなども登場し、戦略性が上昇した。第一部では、パーティにルーンナイト・ルーンウィザードを組み込んでいないと、戦闘で勝利しても聖姫を連れ帰ることができない。第二部では選択できるアイテムが増えたほか、プリンセス★モンスターにピープロ特撮やウルトラシリーズ、石ノ森章太郎作品に題材を取った妙なものが増えているなど、遊びの要素がより強くなっている。対戦キャラクターの相性表には重大な誤植が2度発生している。世界は二人の超女王によって直接統治されている。元々は女王神と呼ばれる神であったが、エルンシャ争奪戦を展開し神としての任務を疎かにしたため、至上神の怒りを受けて神としての力を封じられ地上に落とされた。至上神が星王神エルンシャを砕いた欠片から作られた、エル=ネイシアの守護天使達を聖姫(セント★プリンセス)と呼ぶ。下僕達に伝わる伝承では、エルンシャは5つに砕かれ5人の聖姫が生み出されたことになっていたが、実際には6つに砕かれた上、うち5つはエルヴィデンスに半分を奪われて闇姫(シャドウ★プリンセス)となっていたため、合計11人存在する。プリンセスモンスターは各聖姫が作り出すモンスターであり、主の聖姫と同じ属性を持つ。対戦の勝敗は五行相克に基づく。タワシノケダラケマンなど名前だけで実際に登場しなかったプリンセス・モンスターも多数存在している。作中に登場する聖姫のネーミングは全て惑星から取られている(初期登場の五聖姫と超女王を合わせると日月火水木金土と全て曜日になる)。なお、闇風姫は小惑星帯を象徴している。惑星から主要キャラクターの名称を取り、またそれぞれの惑星に応じた性格付けを行うという手法は、同時期に流行していた漫画・アニメ「美少女戦士セーラームーン」と共通しており、これは特に第二部に登場した闇姫で顕著である。なお菊池は同作品からの影響を避けるため、当時放送中だった「美少女戦士セーラームーンR」の視聴を避けていたが、コミック版で登場した闇海姫の姿がセーラーネプチューンに酷似していたことを担当編集者から指摘され、狼狽したというエピソードが残っている。この件に関しては全くの偶然であるのだが、元々セント★プリンセス自体がパロディ・ギャグ要素の多い作品だったため(マッドマン等は意図したパロディである)ヒロインに関してまでパロディに近い形になってしまったのは、製作者であるきくたけ自身も想定していなかったとされる。この辺りに関しては、文庫版に詳しく紹介されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。