LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(がんそゆうめいえきべんとぜんこくうまいものたいかい)とは京王百貨店新宿店で毎年1月上旬~中旬に行われる駅弁販売イベントである。同百貨店では最大規模の催事である。各所で開催される『駅弁大会』の代表格であり、その規模・内容から『駅弁の甲子園』との異名をもつ。阪神百貨店(大阪)の同様の大会と合わせて、双璧と呼ばれることもある。1966年に『第一回有名駅弁と全国うまいもの大会』として開催。企画発案者は当時の営業担当常務で、提携関係にあった高島屋出身の井垣久次。彼は大阪店でおこなわれた日本初の駅弁大会(1953年)の発案者ともいわれている。告知ポスターは日暮修一がデザイン。第1~20回は駅弁の種類は30~40種類で推移した。開催期間は当初は12日間で、第15~20回は6日間に縮小した事もある。1985年・第20回大会が「駅弁誕生100年」にあたる事にちなんで当時の駅弁(宇都宮駅・塩にぎりめし)を復刻した。これが話題となった事から期間が元の12日間に戻るとともに駅弁の種類も拡大されるようになり、現在では150種類前後までに増えている。会期中でも一部は途中で入れ換えとなる。通常、百貨店が一年で最も集客するのは福袋商戦と冬のバーゲンが重なる初売りの日(1月2日の店舗が多数)であるところ、京王百貨店新宿店においては、当イベント期間中の土・日曜日の来店客数が初売り日を上回ることもある、と言われるほど、同店にとっては正月恒例の一大目玉イベントとなっている。メディアからも毎年注目を集めるイベントになっており、2010年にはNHKが『ワンダー×ワンダー』などで舞台裏を詳しく伝えた。「駅弁大会」京王百貨店駅弁チーム,光文社新書、ISBN 4-334-03104-8

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。