『まいにちいっしょ』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントによって提供されていた、PlayStation 3 (PS3) およびPlayStation Portable (PSP) 向けのソフトウェアであり、PSP向けには『まいにちいっしょ ポータブル』として提供された。3周年となる2009年11月11日に『週刊トロ・ステーション』の配信が始まるのと同時に、新規ダウンロードが終了し、2010年3月31日をもってサポートが、2010年5月31日をもってサービスが終了。ソフトウェア自体はともにPlayStation Storeで無償で配信されており、一部アイテムのみ有償(アイテム課金)の形をとっている。内容は「トロ」と毎日一緒に過ごす事ができる。トロの行動を眺めたり、毎日配信のニュースを見たり(トロ・ステーション)、プレゼントを贈ったり、トロのコスプレによるミニゲーム、部屋の模様替えなども可能となっている。2007年5月31日にリモートプレイ機能、同年7月2日にはスクリーンショット撮影機能、10月11日にはニャバター(プレーヤーのアバター)の作成、2008年5月15日にはゲームプレイ画面の動画撮影及びYouTubeへのアップロード機能(同日行われたPS3のシステムアップデートで搭載された)に家庭用テレビゲーム機として世界で初めて対応するなど様々な機能の追加がされている。このソフトの性質上、PS3のXMB上では他のソフトと扱いが異なり、常に上位に表示されるように設定されていたが、『週刊トロ・ステーション』の配信開始決定に伴い、2009年11月5日のアップデートで一般のタイトルと同列の扱いに変更された。2010年5月31日をもってサービスが終了したためPS3版ではソフトが起動不可能になった。基本設定は『どこでもいっしょ#主要キャラクター』に準ずる。以下では主に『トロ・ステーション』におけるキャラクターを解説する。ゲスト登場キャラクターの概要は、トロ・ステーション第808回にジュンがまとめたものを参照している。2007年10月11日のアップデートで追加。プレーヤーのアバターとして、後述する「おでかけ」や一部のコスプレゲームなどに登場する。トロやクロと同じようなネコの外観で、性別と色を選べる。「まいいつSTORE」「みャイルショップ」で衣装などを購入できる他、以下のサービスも提供されている。ニャバターとしてトロといっしょに一定のフィールドで遊べる。2007年5月31日、それまで別個の項目だった「おくりもの」「もようがえ」「コスプレ」が、新設された「もちもの」内のサブメニューとして統合された。2007年5月31日のアップデートで、それまで「PLAYSTATION Store」で購入しなければならなかった追加アイテムを直接購入できる「おかいもの」メニューが新設された。なお、これに伴い「PLAYSTATION Store」では「まいにちいっしょ」追加アイテムの購入はできなくなっている。2008年5月15日のアップデートで「おかいものランキング」というメニューが追加されたが、実際には「どこでもいっしょ」公式ページにある同名ページへのリンクである。2008年10月15日配信開始。PS3版とは異なり機能が大きく制限されているが、トロ・ステーションの購読(最大2週間分をメモリースティックに保存して、インターネットに接続する環境がない場所でも視聴することが可能)、一部のコスプレゲーム、みャイルを使用したおくりもの等を行うことが出来る。データ更新時に必要なPlayStation NetworkのアカウントはPS3と同じものが使えるが、みャイルやもちもの等のデータは共有できない。なお、このポータブル版の制作は開発元のビサイドに加え、「ダービータイム オンライン」などを手がけたLAND HO!コーポレーションが手がけている。PS3版から6種類のコスプレゲームができる。2009年4月23日のアップデートで追加されたPSP版のみの機能で、トロと一緒にガーデニングが行えるようになった。カラのたね、植木鉢はゲーム内の『クロの雑貨屋さん』で、タネ5種類セット、プランター、植木鉢、チェア、ウッドデッキタイル、ラティス、木製花壇は『まいいつSTORE』でそれぞれ購入できる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。