矢ヶ浦岳(やがうらだけ、矢ヶ浦山(やがうらやま)とも)は、山口県長門市日置上にある山である。標高279.2m。長門市の日本海沿い、中心部が見渡せる位置にあることもあって、長門市及び周辺のテレビ・ラジオの電波の中継所に使われている。萩テレビ・FM中継放送所(萩市)と同じく、各局の中継局2次プラン局でもある。なお、NTTの無線中継はここではなく、萩市との境にある、日尾山で行っている。この地点から、長門市北部(おおむね国道191号沿い)・萩市三見地区の約12000世帯に電波を送信している。地上デジタル放送の電波もここから発射する。なお、標高や地形の関係から、長門市山間部の俵山地区や旧油谷町の向津具半島西部は長門局の公式受信エリアに含まれていない。これらのエリアには別途中継局やミニサテライト局を設けている。混信対策のため、VHF局は垂直偏波、アナログUHF局・デジタルテレビは水平偏波となっている。これは萩テレビ・FM中継放送所も同様。置局住所は、テレビ・県域FMが「山口県長門市日置上字弾ヶ浦1381-3」、コミュニティFMのみ「長門市日置上字弾ヶ浦1380」。※FMY長門中継局は、開局から2000年7月2日までは81.6MHz(出力10W)で送信されていた。しかし、FMYの美祢局(81.5MHz)との混信や、美祢局内でのマスキング(全く受信できなくなる現象)の発生、ならびにNHK-FMの豊北局(81.9MHz)との混信が起きたため、2000年7月3日に現在の周波数に変更され、同時に出力が増強された。なお、混信の対象となったFMY美祢局は、長門局よりも後の開設である。ちなみに下関市豊北地域も、当中継局のエリア内である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。