エーコープ(Aコープ、"A-COOP")は、農業協同組合の購買部門(生活事業)の一つ。スーパーマーケットとほぼ同じ事業形態となっており、日本全国に約1000店舗の店舗網を持つ。"A" はAgriculture(農業)の頭文字であり、農家における生活協同組合 (COOP) としての側面を持ち、オリジナルブランド「エーコープマーク品」の販売を行っている。店舗販売であるため、いわゆる消費生活協同組合が運営する店舗と同様に、誰でも買い物が可能。また、生活必需品の販売以外の事業はエーコープでは行わない。全国のAコープチェーン加盟企業を統括するJA全農内の組織として全国Aコープ協同機構がある。各単位農協の直営店のほか、JA全農県本部傘下の企業、あるいは北東北・関東・近畿・中国・九州ではJA全農全国本部傘下のグループ企業(エーコープ関東、エーコープ近畿、Aコープ中国、Aコープ九州)によりチェーン店展開を行っている。全体で「全国Aコープチェーン」として組織されているが、基本的には各単位農協あるいは各運営企業で独立採算制となっており、ポイントサービスなども全国共通とはなっていない。単位農協直営店は山間地などに所在する比較的小規模の店舗が多く、一般企業の運営するスーパーマーケット同様、1990年代以降、不採算から閉店・撤退する地域が目立ちはじめた。中には、他社組織に運営委託させたり、コンビニエンスストアに転換した例もある。かつて各単位農協の直営店が中心業態であった時代はエーコープと呼ばず「くみあいマート」・「くみあいマーケット」と称したり、エーコープと「くみあいマート」・「くみあいマーケット」を併称している店舗が全国的に存在していたが、グループ企業によるチェーン店展開が進展するにつれ、店名はエーコープに統一されていった。現在も一部の農協ではエーコープと呼ばず「くみあいマーケット」、あるいは「Aマート」と称している店舗もある。これらの正式名称に関わらず、「生協」と同様、一般には単に「農協」と呼ばれている例も多い。エーコープとは別に、全国の生産者が市場を通さずに農産物を直接販売する施設として「ファーマーズマーケット」(農産物直売所)がある。この内JAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と称し、全国に約1700カ所ある。更にその中には「JAファーマーズマーケット」がエーコープ内に売り場として組み込まれている店舗があり、このような店舗は2016年4月から「エーコープ○○店」ではなく「JAファーマーズ○○」「JAファーム○○」「エーコープファーマーズ○○店」という店名に改称している。こうした店舗は入間店(埼玉県狭山市。「JAファーマーズ入間」)・安中店(群馬県安中市。「JAファーマーズ安中」)・上田店(長野県上田市。「Aコープファーマーズうえだ店」)など大規模店が多い。ただグループ企業名は「エーコープ」のままであるので、これらの店舗においても「エーコープ」という名称が使われなくなったわけではなく、店内放送用テーマソング等もそのまま放送されている。道の駅に改装されている道の駅夕張メロード(北海道夕張市)の例もあるが、農協が経営しているため、道の駅であっても「エーコープ」の看板を掲げている。コンビニエンスストアチェーンと提携し、コンビニに農産物など生鮮食料品を置いている形のエーコープを出店している地域もあり、店舗の多角化が進んている。1979年版は2009年版制作後も引き続き使用されており、二曲とも放送されている状態になっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。