LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ヴァルキュリアシリーズ

ヴァルキュリアシリーズとは、『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のリアルロボットである。Z&R社が開発した機動兵器。陸上装甲戦車から発展し、砲撃戦に特化している。実弾兵器主体でありジャマーを装備するなど、人型兵器にしては兵装が非常に偏っているのが特徴。初出は『スーパーロボット大戦64』。後の『スーパーロボット大戦A』で、『64』のラーズグリーズに酷似したラーズアングリフが登場した。これに関して寺田プロデューサーは『電撃ホビーマガジン』の連載中で「『64』に登場した機動兵器をモチーフないしは元ネタとしているだけで設定上関連は無い」と語っている。そのため、本項では『64』の機体と『A』やOGシリーズに登場した機体を分けて解説する。『64』の世界ではFI社のアサルト・ドラグーンと制式機の座を争っており、プレイヤーが選択したほうが制式機となる。【Svanhild = 北欧神話に登場するシグルスとグズルーンの娘】ムゲ・ゾルバドス帝国の求める「独自の地球製兵器」に応じ、Z&R社が開発した機動兵器。ヴァルキュリアシリーズの試作機。パイロットの癖を学習するシステムを搭載しており、突出した部分は無いが極めて安定性の高い機体に仕上がっている。設計思想から格闘戦は想定されておらず、申し訳程度に実剣が装備されているのみ。武装は実弾兵器が中心で光学兵器は採用されていない。グレネードランチャーは120 mm無反動砲を撃つことも可能。3機が試験的に実戦投入され良好な結果を残したが、全て撃破される。そのうち最も損傷の軽かった1機がレジスタンスによって奪取された。セレインがラーズグリーズに乗り換えた後はシグルーンの予備パーツになった。【Sigrùn = 北欧神話に登場する戦乙女】スヴァンヒルドを基に開発されたヴァルキュリアシリーズの制式採用機。武装はスヴァンヒルドと変わらないが、性能は上回る。【Ràðgrìð = 北欧神話に登場する戦乙女】シグルーンを再設計した機体。軽量化による装甲の増加、駆動系の改良による反応速度の向上、ジェネレータを搭載した飛行ブースター兼アームドベースの追加など大幅な改良が行われている。アームドベースにはZ&R社初の開発となるビーム兵器を搭載しており、これらの追加武装により総合的な火力はスヴァンヒルドを大きく上回る。しかし全体としては実験的な改良が多く、技術面で課題の残る機体となった。『64』ではZ&R社が最後に開発したヴァルキュリアシリーズであり、開発の途中で放棄されている。シャドウミラーのいたパラレルワールドではFI社のアサルト・ドラグーンと共に量産化されている。『ジ・インスペクター』(以下『OGIN』と表記)では、ノーマルの状態は完全な地上戦用として扱われているらしく、終盤で宇宙戦に対応するためレイブン仕様へ改装されている。【Randgnìð = 北欧神話に登場する戦乙女】アースクレイドルで量産された遠距離砲撃支援用の機体。量産機は低コストでの生産を目指し、試作機よりも若干デチューンされている。ランドグリーズに、テスラ・ドライブを搭載した武装一体型のブースターパックを装備したカスタム機。飛行可能となり、基本性能や火力も格段に強化されている。【Angriff = 独語で「攻撃」】ランドグリーズをベースにしたカスタム機。ランドグリーズの後継機の部品を移植し、火力と装甲が強化されている。運動性は低いがジャマーやビームコート、シールドを持ち防御面は優秀。『A』の取扱説明書中の機体紹介では「戦車をパーツ換装したかのよう」と表現されている。古臭い外観に似合わず最新技術の塊。白兵戦用の武器はナイフ一本で、足を止めての撃ち合いで真価を発揮する。武器は各種のミサイル中心となっており、火力による殲滅戦向けの機体である。光学兵器のたぐいがないのはビームコーティングやIフィールドなどに対抗するため。また、誘爆を防ぐため各ブロックは分割構造となっている。Aでの正式名称はRGカスタム・ラーズアングリフ。ラーズアングリフに、テスラ・ドライブ及びプラズマ・ジェネレーターを搭載したアームドベース機能を持つフライトユニットを装備したカスタム機。ヴァルキュリアシリーズに武装を搭載した飛行ユニットを装備する方式は、ラーズグリーズのコンセプトそのものであり、更に実弾兵装を主体とするヴァルキュリアシリーズで集束荷電粒子砲を装備しているのは本機とラーズグリーズだけであるため、設計思想が受け継がれているという見方も出来る。マニピュレータは一般的な五本指に変更されている(集束荷電粒子砲のカットインで確認できる)。※ラーズアングリフの英語表記において、ラーズの部分はLazではない。下記書籍参照の事。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。