コーダ(Coda,Children of Deaf Adults)とは、ろう者の親を持つ聴者のことである。ろう者の親から聴覚障害児が産まれている割合は1割なので、ろう者の親から産まれる子供の9割はコーダとなる。コーダは、産まれた時から親を通して、ろう文化との関わりを持つ。また、音声言語よりも先に視覚言語-手話を身につけることが多い。この為、コーダが手話と音声言語のバイリンガルとなる率は高い。コーダのアイデンティティは複雑であり、社会学者による研究の対象となっている。ろう文化や手話に誇りを持ち、手話通訳者となるコーダも少なくないが、逆にろう者の親から生まれたことにコンプレックスを抱くものも、かつては多かった。こうしたコーダの中には、家庭外では一切手話を使わず、手話を捨てる者も居るとされる。NHK手話ニュースキャスターであり、手話通訳士の田中清と丸山浩路はコーダであるが、丸山は長い間自身がコーダであることを公表していなかった。こうしたことからも、コーダの置かれた複雑な状況を推察することが出来る。一方、彼らより若い世代のコーダであるこころおとの武井誠は、自身がコーダであることを積極的にアピールし、ろう文化の紹介やろう文化と聴者の文化の融合に取り組んでいる。自身もコーダであるポール・プレストンが著書『聞こえない親をもつ聞こえる子どもたち――ろう文化と聴文化の間に生きる人々』(現代書院 2003年)のなかでコーダについて述べている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。