LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

広橋綱光

広橋 綱光(ひろはし つなみつ、永享3年6月13日(1431年7月22日) - 文明9年2月14日(1477年3月28日))は、日本の公卿。広橋宣光の子。母は神祇伯資忠王の娘・豊子女王。子に広橋兼顕。法名は秀寂、法号は引接院。贈内大臣。文安2年(1445年)に元服して従五位下治部少輔となる。文安5年(1448年)に蔵人となり、宝徳2年(1450年)には右少弁・左少弁・権右中弁と転じ、享徳元年(1452年)に右中弁、翌年には左中弁・蔵人頭・右大弁と転じて享徳3年(1454年)に参議。康正元年(1455年)に左大弁に転じ、翌年には権中納言・右兵衛督・検非違使別当、長禄3年(1459年)以後、家職であった武家伝奏を務める。寛正6年(1465年)に従二位、文明2年(1470年)に権大納言、文明5年(1473年)に正二位。文明8年(1476年)には南都伝奏を兼務。武家伝奏のみならず、後土御門・後柏原両天皇の乳母(守子、大典侍)や二条政嗣室を娘に持つなど、宮廷にも強い人脈を有し、死の間際には摂関家の左右両大臣が有していなかった従一位に叙されて准大臣宣下を受けている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。