東京王冠賞(とうきょうおうかんしょう)とはかつて大井競馬場で行われた南関東公営競馬のサラブレッド系3歳馬による三冠競走のうちの1つであった。2001年廃止。1964年に新設され、従来から行われていた羽田盃、東京ダービーと南関東公営競馬の三冠競走が成立。全て大井競馬場で行われた。1995年以前は春に羽田盃と東京ダービーを行い、秋に東京王冠賞を行う「ヨーロピアンスタイル」と呼ばれる競走体系(イギリス、中央競馬に倣う)であったが、1996年から春に3競走全てを行う「アメリカンスタイル」に転換。羽田盃、東京王冠賞、東京ダービーという順序に変わった。さらに大井競馬場は1999年、春三冠の後にジャパンダートダービーを7月に新設。この4競走を全て勝った馬は「四冠馬」と呼ばれることになるが、2001年にトーシンブリザードが「四冠」を達成したものの、1999年に3競走を勝ったオリオンザサンクス(東京王冠賞のみ3着)は三冠馬とは呼ばれなかった。2001年をもって廃止し、翌2002年にジャパンダートダービーを加えることで新しい南関東三冠を形成することとなった。ジャパンダートダービーは中央地方全国交流競走であるが、羽田盃と東京ダービーは依然として南関東所属馬限定競走なので、南関東に所属しない限り南関東三冠は得られない。南関東公営競馬では3歳牝馬による三冠競走(桜花賞、東京プリンセス賞、関東オークス)も行われており、かつてはアングロアラブ系3歳馬による三冠競走(千鳥賞、アラブダービー、アラブ王冠賞)も行われていた。※は、コースレコードを示す。過去に1組の親仔制覇の例がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。