ランディ("LANDY")は、スズキが日本で販売していたミニバン。5ナンバーサイズだが、スズキが国内で販売している車種で最も高価な車である。日産自動車からのOEM車種で、ベース車はセレナ。生産はセレナと同様に、初代は日産車体、2代目は日産自動車九州で生産されていた。2006年6月に、日産との間で完成車の相互供給に関する提携強化策を発表していた。その中の一環として、普通自動車ラインナップ強化を目的として、2007年1月22日から発売を開始した。相互供給の関係で、スズキは日産にアルトを供給。ランディと同日にピノとして発売された。2005年8月まで発売されていたミニバンタイプのエブリイランディの実質的後継車にあたる。基本的にベース車とメカニズム設定は同じであり(エンジンは初代の「MR20DE」や2代目の「MR20DD」ではなく「MR20」と呼称されるがいずれも同一品)、セレナからの変更点はフロントグリルやエンブレム類、一部装備の差異のみとなっている。また、初代・2代目共に、セレナ「ハイウェイスター」に相当するエアロ系グレードはランディでは設定されていない。その為、「ハイウェイスター」専用色もランディでは未設定となる。なお、最高価格は発売当初、265.755万円(5%程度の消費税込)だったが、改良を重ねることに値上がりし、現在の2代目・後期型の最高価格は「2.0G アドバンスドセーフティパッケージ装着車(4WD)」の316.98万円(8%程度の消費税込)である。これは、軽自動車や小型車が多い現行のスズキ車の中で最も高額な車種となっていた。2016年8月にベース車であるセレナが5代目にフルモデルチェンジされたが、ランディは2代目をもって販売終了となり、事実上、スズキの日本国内向け乗用車のラインアップから6 - 7人乗りのミニバンが消滅・撤退する形となった(この件に関しては先行撤退しているダイハツも同様)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。