『プロ野球スピリッツ4』(プロやきゅうスピリッツふぉー)は、コナミデジタルエンタテインメント(以下、KDE-J)から、2007年4月1日にPlayStation 2とPlayStation 3向けのダブルプラットフォームで同時に発売されたリアル野球ゲーム。『プロ野球スピリッツ』シリーズの4作目にあたる。略称は『プロスピ4』。前作『3』ではXbox 360とPlayStation 2(PS2)のダブルプラットホームで発売されていたが、今作ではXbox 360ではなく、PlayStation 3(PS3)とのダブルプラットホームである。今作の主なモードはペナント(真剣、名将、フリー)、MVP(『3』では『MVPペナント』となっていたが今作から独立)、スピリッツ等の従来からのモードに加え、新モードとしてプロスピ入門、応援曲作成が追加された。また、2007年からの、セントラルリーグのクライマックスシリーズ導入にも対応している。PS2版には『3』及び『実況パワフルプロ野球13』・『同・決定版』とのパスワードや選手移籍などの互換性が存在する。PS3版ではオンライン対戦や最新のプロ野球ニュースの閲覧が可能である。本作ではオープニング画面が『プロ野球スピリッツ2004』以来の実写ムービーで、2006年シーズンの名場面を編集したものである。プロ野球スピリッツシリーズのパッケージ表紙は、前年に活躍した選手の写真が1チームにつき1人載ることが通例となっている。プロ野球スピリッツ4においてパッケージの表紙を飾った選手は以下の12名。失投せずにストライクを投げる(ただし、コースを狙う練習では赤い的がストライクゾーンからはみ出ているものもあり、この場合は赤い的に当てればボールでも成功となる)ことが必須。変化球を使わないレッスンではストレートのみ、使うレッスンではストレート・ツーシームファスト・スライダー・フォーク・シンカー・シュートが持ち球として用意される。フェアグラウンドに飛ばすことが必須。バント以外では多少打ち上げてもかまわない。変化球を打つ・ヒットを打つレッスンではCOM投手は投球部門の変化球を投げるレッスンでプレイヤーが使える変化球を投げてくるが、ツーシームファストは投げない。以下の3タイプがあり、プレイ方法がそれぞれ異なるが、日本一・アジアチャンピオンを目指す目的は共通。「ユーティリティ」の項目で編成したチームを使用することができるが、チーム選択画面でR1ボタンを押しながらチームを選ぶことで、初期編成状態でも始められる。なお、キャンプ(選手のコンバートができる)・ドラフト・FA選手獲得・トライアウトに参加するかどうかはプレイヤーが自由に決められる(1年目のゲーム開始直後はキャンプのみ)。また、日程は、「公式日程」と「短縮日程」(1ヶ月が7日で雨天中止なし)の2つから、解説も「おすすめ」(チュートリアルが表示される。但し、ある程度ペナントが進まないと、選手一軍登録や監督コマンドが選べないなどのデメリットがある)と「プロ仕様」(チュートリアルは省略。開幕から全コマンド使用可能)から選択できる。最大5シーズンまでプレイ可能。なお、ドラフトによる選手獲得やFA・トライアウトによる選手の移籍はない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。