宮城県第2区(みやぎけんだい2く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。有権者数が、東北地方最大の選挙区である。東北で最も有権者の多い選挙区であり無党派層の数も多い。それ故か、主要政党の候補者が乱立することが比較的多い選挙区の一つである。小選挙区制施行当初の自民党の候補者は中野正志だったが、第42回、第43回の総選挙で中野を破った民主党の鎌田さゆりが議員辞職した後の補選で秋葉賢也が初当選して以来、コスタリカ方式をとることになった。第45回衆議院議員総選挙では、民主党の新人の斎藤恭紀が自民党の中野を破り、中野は比例復活もできずに落選した。一方秋葉は比例東北ブロック単独で再選した。第46回衆議院議員総選挙では、自民党の秋葉、民主党から日本未来の党に移った斎藤に加え、自民党を離党し日本維新の会に移った中野、さらに民主党から擁立された今野東が立候補する乱戦となったが、秋葉が当選し、それ以外の候補は全て比例復活も叶わず落選した。第47回衆議院議員総選挙では、前回宮城1区から出馬し比例当選を果たしていた林宙紀が維新の党から出馬したのに対し、民主党は候補擁立を見送り、民主党と維新の党の選挙区調整の第1号として注目された。結果は秋葉が前回以上の得票で再選し、林は比例復活も叶わず落選した。※当日有権者数: 最終投票率:(前回比:)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。