LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スーパーボンバーマン2

『スーパーボンバーマン2』は1994年4月28日にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)から発売されたアクションゲーム。スーパーファミコンのボンバーマンシリーズ第2作目。平穏な日常を送る白ボンのもとに、地球制服を目論む「凶悪ボンバー五人衆」が現れた。彼らは宇宙制服を目論む宇宙人「G・ガンズ」によって造られたサイボーグで、「試作第一号」である白ボンを連れ戻しにきたのだと言い、その記憶を失っている白ボンを宇宙船に拉致してしまった。白ボンは地球を守るため、弟妹にあたる五人衆と戦う。白ボンバーマンを操作し、数々のステージをクリアしていく。今度の戦いは、宇宙よりやって来た「凶悪ボンバー五人衆」との戦いである。全5エリア構成・1エリアは6ステージで、各エリアの最後(7ステージ目)はボスとの対決→メカ戦となっている。「ステージ内の全ての敵を倒し」、かつ「ステージに点在するランプを爆風で点灯させる(一部ではランプがないステージもある)」ことでゴールの扉が開かれる。ただし、この条件を満たす前にゴールの扉に爆風を当ててしまうと、そのステージの敵がすべて復活してしまう。さらに後半のエリアではランプがON/OFF式になっているなど、パズル要素も含まれている。今作では1人プレイ専用となっている。前作ではひとつのステージが1画面に収まっていたが、今回は一部のステージで画面がスクロールする。敵に触れる、トラップにかかる、時間切れなどでボンバーマンの残機が減り、さらに一部のアイテムの効果がなくなってしまう。残機がなくなるとゲームオーバー。残機はスコアが一定値になるか、ブロックを壊すと出てくる「ミニボンバーマン」を取ると増やすことができる。なお、ゲームスタート前にパスワードを入力することで、エリア2以上からスタートすることも可能。パスワードによっては、なおかつあらかじめグローブ・リモコンボム装備・爆弾設置数6・火力6の状態でスタートすることも出来る(ミスすると爆弾設置数と火力以外は失われる)。アイテムでパワーアップをしつつ、爆弾で他のボンバーマンを倒す対戦ゲーム。シングルマッチとタッグマッチの2種類から選べる。シングルでは最大4人のボンバーマンでの個人戦、タッグでは白ボンチーム(1P・2P)と黒ボンチーム(3P・4P)に分かれての対戦となる。シングルマッチではセレクトボタンで自分の色を自由に変更可能。シングルモードで「ゴールデンボンバー」の設定をONにすると、その回で優勝した者が次のバトル時に金色のボンバーマンになることができる。同時に、ルーレットで決まったアイテムを1つ装備することになる。残り時間が一定以下(具体的には残り1分。ただし1分ルールだと残り40秒から)、警告音とともに画面の左上から順次破壊できないブロック(プレッシャーブロック)が降ってきてフィールドが狭くなる。このブロックに押しつぶされたり、飛び乗って触れてしまったりすると負けになる。とあるパスワードを入力することによって、プレッシャーブロックが通常の周り2列分から、全て埋まるように降るようになる。このシステムは後のシリーズで「サドンデスモード」として標準装備されることになる。ドクロはバトルモードのみ登場し、これを取ると様々なステータス異常を起こす。他のボンバーマンに触れるか、アイテムを取ることで元に戻る。本作以降、爆風を当てても消滅せず弾き飛ぶようになった。キックで爆弾をぶつけても潰れずに弾き飛ぶのは本作だけである。※は5で再登場している敵キャラ。パワーグローブで敵にダメージを与える(あるいは倒す)事も出来る。ノーマルゲームでゲームオーバーになったときに表示されるパスワードを入力することで、続きから遊ぶことができる。隠し要素に使われることもある。リモコンボム、パワーグローブ、火力6、爆弾6状態でノーマルゲームスタートも可能。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。