CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、当初はCSSをはじめとしたウェブ標準にまつわるテーマで中心としたウェブデザイナーを対象としたイベントであったが、現在ではウェブデザインやウェブマーケティングに関するテーマを総合的に扱う業界最大規模のイベントとなっている。主催は株式会社スイッチ。Apple Store Ginzaで毎月第3木曜日の19時から開催されていたマンスリーイベントが元になっており(現在では終了)、数百名規模の大規模な東京版LP、小規模な東京版After Darkのほか、大阪、名古屋、札幌など全国各地で地方版が開催されている。なお、"Nite"はNightのスラング的表現である。毎月第3木曜日の19時からApple Store Ginzaで開催されていたマンスリーイベント。2005年10月20日のVol.1から2007年3月15日のVol.18までの18ヶ月間開催され、マンスリーイベントとしての幕をいったん閉じた。現在、マンスリーではなく、隔月程度の開催ペースになっているが、アップルストア銀座でのCSS Niteは2011年9月開催分でVol.59となっている。なお、ほかの開催分と区別するため、Vol.21からCSS Nite in Ginza, Vol.21のように表記を変更している。時間枠を拡大した有料イベント。テーマをもうけ、不定期に開催される。LP(エルピー)はLPレコードに由来する(Long Playの略)。CSS Nite LP, Disk 7は「LP7」のように省略される。reprise(リプライズ)は再演版を意味する。CSS Nite in SAPPORO公式サイトCSS Nite in AOMORI公式サイトCSS Nite in SENDAI公式サイトCSS Nite in YAMAGATA公式サイトCSS Nite in FUKISHIMA公式サイトCSS Nite in NIIGATA公式サイトCSS Nite in TOYAMA公式サイトCSS Nite in FUKUI公式サイトCSS Nite in KOFU公式サイトCSS Nite in SHIZUOKA公式サイトCSS Nite in NAGOYA公式サイトCSS Nite in KYOTO公式サイトCSS Nite in OSAKA公式サイト以上、2013年以降。 CSS Nite in KOBE公式サイトCSS Nite in OKAYAMA公式サイトCSS Nite in HIROSHIMA公式サイトCSS Nite in TAKAMATSU公式サイトCSS Nite in MATSUYAMA公式サイトCSS Nite in TOSA公式サイトCSS Nite in KUMAMOTO公式サイトCSS Nite in MIYAZAKI公式サイト2006年7月15日、株式会社ミツエーリンクスが運営するWeb標準BlogとCSS Niteが共同で開催。2007年7月15、7月16日の2日間、デジタルハリウッドの後援で、秋葉原のデジハリ関連の3つの建物で「The Days of Web Standards 2007[Web標準の日々]」を開催。延べ参加人数1,000名以上を記録。さまざまな団体や企業とコラボレーション企画を開催。2007年7月、CSS Nite運営に対する批判が生じ、運営会社が収支概算を公開するなどの対応を行った。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。