ヒュー・ホッパー(Hugh Hopper、本名:Hugh Colin Hopper、 1945年4月29日 - 2009年6月7日) は、イギリス・カンタベリー出身のミュージシャン。元ソフト・マシーンのベーシストとして知られる。1963年、デヴィッド・アレン・トリオのベーシストとして音楽キャリアをスタート(ドラマーはロバート・ワイアット)。この頃からホッパーは、フリージャズとリズム・アンド・ブルースの間を行ったり来たりするような音楽性を嗜好した。1964年、兄のブライアン・ホッパー、ロバート・ワイアット、ケヴィン・エアーズ、リチャード・シンクレアと、ポップ・ミュージックのグループ、ワイルド・フラワーズを結成。しかしながらレコード等でその音源は発表されなかった(30年後に編集盤が発表された)。ワイルド・フラワーズはカンタベリー・シーンの創始者と認められており、2つの最も重要なグループ、ソフト・マシーンとキャラヴァンを産むこととなった。最初はソフト・マシーンではローディーを担当していたが、1968年にケヴィン・エアーズが脱退、後任として2枚目のアルバム『Volume Two』の制作からバンドに参加・加入する。ファズをきかせた攻撃的なベースサウンドと豊かな作曲力でバンドの黄金期を支えた。1972年にはソロとしてアルバム「1984」を発表。ソフト・マシーンは1973年、アルバム『six』発表後に脱退。以降、ソロ活動をはじめ、ソフト・ヒープやソフト・ワークス(後のソフト・マシーン・レガシィ)などのバンドで活動した。1995年、クレイマーらとともに来日公演を行っているが、その際の告知のチラシなどに記載された名義はGONGであった。事前にアナウンスされたデビッド・アレンが出国出来なかったため来日せず、「これをGONGと呼ぶのはどうか?」という声もあったものの、ライブでヒュー・ホッパーがソフト・マシーン時代の曲を見事に披露してファンを唸らせ、不満を封殺した。2008年6月に白血病と診断され、2009年にクリスティーン・ジャネットと結婚式を挙げるが、それから2日後の6月7日に亡くなった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。