大倉 英貴(おおくら ひでたか、1944年7月1日 - )は日本の元プロ野球選手(内野手)。広島県佐伯郡廿日市町(現:廿日市市)出身。広島商業高校時代はエースピッチャー。1962年春季中国大会決勝に進み、松江商を降し優勝するが、夏は県予選で敗退し甲子園には出場できなかった。高校同期に大下剛史、上垣内誠がいる。卒業後は芝浦工業大学に進学し、野手に転向。東都大学リーグでは優勝に届かなかったが、1965年秋季リーグと1966年春季リーグに2季連続で首位打者を獲得。リーグ通算73試合出場、244打数69安打、打率.283、6本塁打、23打点。ベストナイン2回(三塁手)受賞。1966年2次ドラフト2位で阪神タイガースに入団。第二次選択会議では阪神のほか八球団からリストアップされていた。1年目の1967年から一軍で起用され、三塁手として10試合に先発出場。1969年には小玉明利らを抑え、レギュラーの座を獲得する。しかし翌1970年のシーズン後半には藤田平が三塁に回り、後藤和昭の台頭もあってポジションを失う。その後も準レギュラーとして起用されるが、1973年に引退。打撃は大学時代から中距離打者として評価が高く期待されたが、守備が苦手で1969年には19失策を記録した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。