本多 忠典(ほんだ ただつね)は、三河岡崎藩第2代藩主。忠勝系本多家宗家12代。宝暦14年(1764年)1月24日、石見浜田藩主・本多忠盈の次男として石見浜田で生まれる。安永6年(1777年)に岡崎藩主本多忠粛が死去したため、その養子として家督を継ぐ。しかし本多氏は、相次ぐ移封で財政難となる。そのため、幕府に豊かな土地への移封を願い出るが許されず、代わって安永7年(1778年)に1万両を10年かけて与えられることとなり、諸役も免除されることとなった。天明3年(1783年)には預かり地を与えてもらうように幕府に願い出るが、これも許されなかった。寛政2年(1790年)8月26日、江戸で死去した。享年27。跡を養子の忠顕が継いだが、相次ぐ藩主の早世と養子問題から、死後に藩内で家督抗争が起こった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。