新宿歌舞伎町ラブホテル連続殺人事件(しんじゅくかぶきちょうラブホテルれんぞくさつじんじけん)は、1981年(昭和56年)3月から6月にかけて、東京都新宿区歌舞伎町2丁目のそれぞれ別のラブホテルで3人の女性が殺害された、連続殺人事件である(#事件の共通項も参照)。歌舞伎町ラブホテル殺人事件、新宿ラブホテル殺人事件、ラブホテル殺人事件とも言う。1981年3月20日午前10時頃、ホテルAで発覚。1981年4月25日午後10時頃、ホテルBで発覚。1981年6月14日午後7時40分頃、ホテルCで発覚。1981年6月27日付朝日新聞(東京本社版)朝刊による。発生日時は6月25日午後11時頃。被害者は、30歳(当時)のホステス。ホテルDで、一緒にチェックインした男に首を締められた。抵抗したところ、男は彼女の財布から現金を奪い、利用料も払わずに逃げ去った。彼女は、ゲームセンターに一人でいたところ、この男に誘われて一緒にホテルに行き、被害に遭ったという。「前記の3件も、同じような形で展開されたのではないか?」ということが、このことから推察される。殺人未遂事件だったこともあってか、この事件はその後全く顧みられることはなかった。なお、ホテルDはホテルCのすぐ近くにある。この事件は連続殺人事件とされているが、犯人が同一人物であったかどうかは不明である。しかし、事件には以下に挙げる共通項が存在する(ただし、全ての事件に当てはまるわけではない)。相反する点「同じ地域のラブホテルで、連続して女性が殺害された」ことから、当時は世間を騒がせたが、直後に大事件・大事故が相次いだ こと、「容疑者や、第二被害者の身元が判明しない」など、事件に進展がなかったことや、同様の事件が同じ歌舞伎町で起き 、「そういう事件が珍しくなくなった」ことなどから、すぐに忘れ去られてしまった。捜査本部も1年を経ずして縮小されている。1996年3月から6月に、相次いで公訴時効が成立しているが、そのことは全くといって良いほど報じられることはなかった。時々、「時代を象徴する事件」として書籍で取り上げられる程度である。第二被害者の似顔絵は、テレビのワイドショーの公開捜査コーナーなどで扱われたことはあったが、それも事件発生後の数年間だけのことであり、その後は新たなポスターなどは作られていない。身元不明のままであるが、「たとえ身元が判明しても事件解決にはつながらないこと」や、「肉親が放任状態にしていたこと」、「家出同然で上京したこと」、「たとえ名乗り出なくても罪にはならないこと」などから名乗り出がないものと推察される。フィクション報道
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。