ヤマゲラ(山啄木鳥、山緑啄木鳥、"Picus canus")は、鳥綱キツツキ目キツツキ科に分類される中形のキツツキ(啄木鳥)である。ユーラシアの旧北区から東洋区にかけて、亜寒帯から温帯域に広く分布しているが、日本には北海道にのみ生息する。本州以南には同じアオゲラ属の近似種として日本固有の種であるアオゲラが生息し、江戸時代後期には「あをげら」(アオゲラ)に対して、本種は「やまげら」のほかアオゲラによく似た北海道の鳥として「しまあをげら」と称された。中国における標記は「灰頭綠啄木鳥(綠啄木)」。またヨーロッパには同じくヨーロッパアオゲラがともに分布する。西ヨーロッパ、スカンディナヴィア南部からロシアのシベリア南部、オホーツク沿岸、アムール流域、沿海地方、サハリンおよび日本の北海道にかけて、またヒマラヤ山脈のネパール、インド北部から中国、朝鮮半島、台湾、東南アジアのインドシナ半島およびスマトラ島にかけて分布、繁殖する。日本では、北海道に亜種ヤマゲラ "P. c. jessoensis" が留鳥として周年生息し、利尻島にも渡来する。また色丹島のほか、青森県、栃木県、新潟県で迷鳥として確認されている。そのほか、まれにサハリン南部において繁殖する。全長26-33cmで、アカゲラより大きく、アオゲラやヨーロッパアオゲラとほぼ同じ大きさ。翼開長38-40cm、体重110-206g。体長や体重に雌雄差はない。羽衣の色は亜種において多様であり、なかには赤色を帯びるものもあるが、多くは上面が緑色みを帯びており、下面は淡色で縞はなく、腰は黄緑色。顔は灰色で黒い顎線があり、頭頂から後頸にかけて灰色または黒色である。学名の "Picus canus" は「灰白色のキツツキ」の意であり、種小名の "canus" は「灰白色の」、アオゲラ属の属名 "Picus" は「キツツキ」(キツツキにされた神話上の人物ピークスによる)を意味する。全長約29.5cm (29-30cm)。背および翼上面が灰緑色の羽毛で覆われる。頭部の羽毛は灰色で、顎線として嘴(くちばし)の基部から頸部にかけて髭(ひげ)のような黒い筋模様が入り、また眼先も黒い。腰および上尾筒は黄緑色で、尾は灰褐色。中央尾羽には黒色の横斑がある。ほぼ雌雄同色であるが、雄は前頭部の羽毛が赤い。雌は赤色がなく、変わりに黒縦斑が細かく認められるが、頭部は全体的に灰色である。北海道に生息する緑色のキツツキは本種のみであり、別種アオゲラに似るが北海道には生息せず、また本種はやや緑色みのある灰色の腹部に黒い横斑がない。ただし幼鳥は腹部に黒い横斑が見られる。そのほかアオゲラと違い、顎線には赤色が入らず、雌の頭部には赤色がない。虹彩は暗赤色であり、嘴は先端が黒色で、上嘴は黒灰色、下嘴の基部3分の2に黄色の部分がある。足は灰黒色。初列風切は黒褐色で白色の斑が見られ、それ以外の翼羽上面は灰緑褐色である。翼長13.6-15.0cm、尾長8.7-11.0cm、嘴峰長3.0-3.9cm、跗蹠長2.5-2.8cm。森林や林地に生息し、ときに開けた場所や公園、庭園、果樹園などでも見られる。日本では、北海道の平地から山地にかけて、落葉広葉樹林や針広混交林、針葉樹林に生息し、あまり移動しないが、冬季には海岸の林地のほか、ときに市街地でも見られる。形態と同様に習性もアオゲラに似る。群れは形成せず、単独もしくは番(つがい)で生活し、非繁殖期には単独でいる場合が多い。鳴き声は「キョッ、キョッ」と聞こえ、巣内にいる雛も「キョッキョッ」とよく連続して鳴く。雄は繁殖期に「ピョーピョピョピョ……」 ("pyoo pyopyopyopyo") または「キョウ、キョ、キョ、キョ」と聞こえる甲高くて長い声の後に、短く尻下がりの声が続く。アオゲラに似た口笛のような澄んだ声だが、アオゲラと違って鳴き声に節がある。また「ギッ」とも鳴き、警戒や威嚇として巣内および周辺で「ギョッギョッ」と、やや濁る声で鳴くこともある。また、飛翔するときに、よく「ケレケレケレッ」と鳴くことがある。ドラミングの音はアカゲラなどと同様である。木を叩く回数は、毎秒約14-15回で比較的少ないといわれる。ヤマゲラのことをアイヌ語では「コロルセ」(木・コロローと鳴く)などと称した。食性は雑食で、主に昆虫類およびその幼虫を採餌するが、クモのほか、果実、ウルシ科などの種子等も食べる。木々を移動しながら餌を探して採食し、生活は主に樹上でするが、アオゲラのように地面に降り立って地中のアリを掘り起こして食べることも多い。厳寒期には、ときにカラ類の混群に入り移動しながら採餌する。また、クマゲラの後について餌を獲ることもある。枯れた大木および生きた木の幹に嘴で穴を空けた巣に、日本では5-6月に1回に5-8個の卵を産む。卵は白色で斑などはなく、その大きさは長径2.75-3.1cm、短径2.1-2.25cmとなる。雌雄とも交代で抱卵し、抱卵期間は14-15日。孵化した晩成性の雛は生後24-28日で巣立つ。生後1年程で性成熟する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。