LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

水注

水注(すいちゅう、みずつぎ)は、茶道、煎茶道または書道で使用される、水をつぎ足すための道具。茶道と煎茶道とでは使われ方が僅かに異なる。英語で、ジャグ()と呼ばれる。「水次ぎ」とも言われる。茶道の水注は、流派によって多少の差異はあるものの、次の2種に大別される。これまた流派や手前によって異同があるが、お手前の最後のほうで水屋から持ち出し、水指に水をつぎ足すのが主な役割である。流派によって「水罐」「水指」「水灌」「水次」「水滴」「注子」などの読み方がある。大きく分けてに分けられる。但し、金属製の物はほとんどなく、陶磁器製で、華やかな形や絵柄の物が多いようである。中国渡来の伝世品が珍重されるのは、他の煎茶道具と同様である。茶道の水注は余りバラエティに富んでないのに対し、煎茶道のそれは「瓜式」「筒式」「四方式」「桃型」など形状は多種多様である。明・清ではもともと酒器だった物を転用したと言われ、目立って派手な物が多い。流派や手前によって異同があるが、など、手前の中で大きな役割を果たしている。華やかな形状の品が多いのは、登場場面が多く、目立つ道具だからと考えられる。墨をする際に硯に注ぐ水を入れておくための小さな器。小さいものを「水滴(すいてき)」、やや大きめのものを「水注(すいちゅう)」、水をすくう匙を備えたものを「水盂(すいう)」と区別して呼ぶことがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。