コイン形リチウム電池(コインがたリチウムでんち)は、リチウム電池、ボタン型電池の一種で「二酸化マンガンリチウム一次電池」の日本における一般的呼称。コイン型の外形をしているため、コイン電池(Coin Cell)とも呼ばれる。(電池メーカのソニーなどでは、リチウムコイン電池と呼称している。)コイン形リチウム電池の中ではCR20**タイプの電池がよく使われている。これらは直径が20mmである(1円玉と同じ)。直径が11.6mmのアルカリ電池などと総称してボタン電池と呼ばれる事も多い。用途は多岐に渡り、時計、電卓、小型電子ゲーム、ICタグ、ICカード、各種メモリーバックアップ、電子体温計、キーレスエントリー(車載用機器)、電子手帳(PDA)、LEDライトなど、様々な小型機器に用いられる。国際電気標準会議(IEC)によって定義された小型電池共通の英数字コードの最初の文字「C」は、以下の電気化学的系統を表す。正極(陽極):二酸化マンガン電解質:有機負極(陰極):リチウム公称電圧:3終止電圧:2.0円形を示す「R」の後に、3~4桁の数字でサイズを表す。最初の1~2桁は直径(mm単位)、最後の2桁は高さ(0.1mm単位)を表す。(例)リサイクル対象となっているボタン型電池と形状が非常に似ているが、現在、コイン形リチウム電池はリサイクルの対象ではない。見分け方は、形式記号による。コイン形リチウム電池はCRまたはBRであり、ボタン型電池はSR、PR、LRである。ボタン型電池の項目も参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。