幸福を呼ぶ小人(しあわせをよぶこびと)(原題:"DROOPY LEPRECHAUN" 公開:1958年7月4日)は、アメリカ合衆国の映画会社、メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)社に所属していたアニメーターのマイケル・ラーによる作品のひとつ。監督 マイケル・ラー制作総括 ウィリアム・ハンナ ジョセフ・バーベラアニメーション制作 ビル・シーペック ディック・ビッケンバック ジェームズ・エスカランテ カール・ヴィンチ ケン・サウスワース ルイス・マーシャル脚本 ホーマー・ブライトマン音楽 スコット・ブラッドリー背景 フェルナンド・モンテアレグレレイアウト ディック・ビッケンバック エド・ベネディクト旅の途中でアイルランド・ダブリン空港に立ち寄ったドルーピー。次の出発まで時間があるため「シレラグ(Shillelagh)城」なる地元の名所(架空)を見物することになった。途中の土産物屋で「幸福の小人(レプラコーン)」がかぶっていたという帽子を購入し、そのまま城へ向かうドルーピーだが、往路の街角で地元の金持ちのブルドッグ(スパイク)とすれ違う。彼は帽子をかぶっているドルーピーを小人と勘違いし、捕まえて金儲けをしようと企む。ドルーピーを尾行したスパイクは城内でシレラグ城主であった公爵に扮し、ドルーピーと捕物を繰り広げるが、観光で来たドルーピーにとっては迷惑以外の何者でもない。間抜けなスパイクはドルーピーを捕まえることができず、逆にやられてしまう。逃げるドルーピーは空港まで追いかけられるが、間一髪で機内へ。スパイクはなおも後を追いかけるが保健所につかまり、護送車に入れられた。護送車の中で拘束され失望する彼に「全くついてませんね」と話しかけてきたのは何と本物の小人。これを見たスパイクは「とうとう見つかったぞ」と護送車の中で狂喜乱舞していた。トムとジェリーなど数々の名作を送り出して一世を風靡したMGMのアニメーション制作部門は前年の1957年限りで閉鎖され、同社から公開された最後のドルーピー作品となった。なお、人権侵害の恐れがある台詞があったため、あとから途中台詞シーンにカットが入る。TBS版の『トムとジェリー』の短編に挟まれて放映されていた。順番で時折放映された。原作のシネマスコープ版は配色に優れ、アイルランドらしさが垣間見られるものであったが、日本語版ではトリミングがなされ、画面の色に変更が加えられている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。