LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

南部利祥

南部 利祥(なんぶ としなが、1882年(明治15年)1月25日 - 1905年(明治38年)3月4日)は、日本の陸軍軍人。第15代盛岡藩主南部利恭の長男で南部家第42代当主にあたる。階級は陸軍騎兵中尉。位階勲等功級は正四位功五級金鵄勲章受章。爵位は伯爵。1890年(明治23年)、学習院初等科三年生のとき、皇太子(大正天皇)の学友に選抜される。教育係の東條英教(東條英機の父)の勧めにより陸軍に仕官し、1902年(明治35年)11月、陸軍士官学校(14期)を卒業、1903年(明治36年)6月に陸軍騎兵少尉に任じられる。同年10月9日、父・利恭の死去により南部家第42代当主となる。1904年(明治37年)、日露戦争が勃発し利祥は満州の最前線で活動した。翌1905年(明治38年)2月に中尉に進級し、近衛騎兵第一中隊第三小隊の小隊長を命じられ、最前線で指揮を執ったが、3月4日井口嶺の戦いで銃弾を浴び戦死。享年23。利祥の栄誉を後世に残すため旧盛岡藩士らによって、1908年(明治41年)、岩手公園に利祥の銅像が建立された。しかし、太平洋戦争中の1944年(昭和19年)に金属供出によって撤去されたため、現在は台座が残るのみである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。